全国のニュース

“メンズ地下アイドル・コンセプトカフェ”犯罪増加 注意呼びかけ

メンズ地下アイドルやメンズコンセプトカフェをめぐる犯罪が増加していることを踏まえ、警視庁は店の責任者らに対して注意を呼びかけました。 警視庁担当者「児童による過度な推し活は、児童を被害にあわせてしまうきっかけになってしまいます」 警視庁は29日、東京・秋葉原のメンズコンセプトカフェの責任者らに対して研修会を行い、「未成年がメンズ地下アイドルやコンセプトカフェにのめりこみ、犯罪に巻き込まれるケースが増えている」などとして、店側の注意を促しました。 去年、警視庁には「娘の推し活がエスカレートしてお金欲しさにパパ活を行っている」といった相談が前年の約3倍にあたる50件以上、寄せられたということで、警視庁は注意を呼びかけています。

東京 2023.03.30 01:31

LINEとみずほ「LINEバンク」共同設立“断念”で調整

LINEとみずほフィナンシャルグループが、共同で設立すると打ち出していたインターネット銀行「LINEバンク」の開業を断念する方向で調整していることが分かりました。 「LINEバンク」は、2018年に、みずほフィナンシャルグループ傘下のみずほ銀行と、LINE傘下のLINEフィナンシャルが共同で出資して設立すると打ち出していたインターネット銀行です。 両社は、スマートフォン世代により利便性の高い金融サービスを提供する狙いでしたが、関係者への取材で、「LINEバンク」の開業を断念する方向で調整していることが分かりました。 システム開発の難航などが理由だということです。近日中にも正式に発表されるものとみられます。

2023.03.30 01:27

IAEA事務局長、ウクライナのザポリージャ原発を訪問

IAEA(=国際原子力機関)のグロッシ事務局長は29日、ウクライナ南部のザポリージャ原発を訪問しました。原発事故のリスクを回避するため、現地の状況などを確認するとしています。 ウクライナの国営原子力企業「エネルゴアトム」によりますと、グロッシ事務局長は29日、ロシア軍が占拠しているウクライナ南部のザポリージャ原発を訪問しました。 グロッシ氏がザポリージャ原発を訪れるのは2度目で、現地の状況などを確認するとしています。 ザポリージャ原発では、これまでに砲撃などで外部電源の供給が断たれる事態が複数回起きていて、安全への懸念が広がっています。 グロッシ氏は、施設を守るために、ウクライナとロシア間で安全協定を結ぶよう働きかけていて、27日にウクライナのゼレンスキー大統領と会談した際も、原発の状況を「非常に危険で不安定」と説明していました。

2023.03.30 01:14

露選手めぐるIOC勧告にウクライナなど強く反発

ロシアとベラルーシのスポーツ選手について、条件付きで国際大会への参加を認めるというIOC(=国際オリンピック委員会)の勧告について、ウクライナやポーランドなどが強く反発しています。 ウクライナ侵攻を受け、スポーツの国際大会から除外されているロシアとベラルーシの選手について、IOCは28日、国を代表しない中立な立場という条件付きで、国際大会への参加を認めるよう国際競技団体に勧告しました。 ロイター通信によりますと、この決定に対しウクライナの青年スポーツ省は、「侵略国家の代表は、国際的なスポーツ競技場に出席すべきではないと主張し続ける」と、非難する声明を出しました。 また、ウクライナの隣国ポーランドのモラウィエツキ首相は29日、「ロシアがウクライナ、そして全ての自由世界に対して始めた残虐な戦争に慣れてしまうことにつながる」「非常に間違った決定だ」と強く非難しました。 同じ考えを持つ国々と連帯し、勧告を撤回させるよう抗議するとしています。 一方、ロシア側も、ICOの勧告では選手が国家を代表できないことから、ペスコフ大統領報道官が「差別的な要素がある」と不満を表明しています。

2023.03.30 01:10

政府の少子化対策“たたき台” 31日に発表へ

政府は、保育所に空きがある場合に、親が働いていない場合でも子どもを預かるようにすることなどを盛り込んだ、少子化対策の“たたき台”を今月31日にとりまとめます。 少子化対策の“たたき台”に盛り込まれるのは、保育所に空きがある場合、親の就労要件を問わず利用できるようにするものです。 3歳からは保育所や幼稚園の利用料が無償化されているので、0歳から2歳までの、幼稚園に通う前の子どもが保育所に通えるようにすることで、子育て中の家庭が孤立するのを防ぐ狙いがあります。 また、“たたき台”には、国が定めた保育士の配置基準の見直し(=1人の保育士が担当する子どもの人数を減らすこと)や、子育て世帯への住宅支援の強化、授業料の後払い制度の導入、そして出産費用の保険適用を将来的に目指す方針などが盛り込まれます。 児童手当については、所得制限の撤廃や、支給対象を18歳以下に引き上げることを明記するほか、複数の子どもがいる多子世帯への加算を盛り込みます。 また、政府は、岸田首相が17日の会見で表明した、出産後一定の期間に男女とも育児休業を取得した場合、休業前の手取り収入の10割を給付する案や、子育てのため時短勤務をしている人への現金給付、非正規、フリーランス、自営業者への新たな経済支援制度の創設なども盛り込む方針です。 政府は、今月31日の午後にも、こうした少子化対策を盛り込んだ“たたき台”を発表することにしています。 その後、岸田首相をトップとする新たな会議を立ち上げ、“たたき台”を、財源も含め、より詳細に検討し、6月に策定する「骨太の方針」に新たな少子化対策として盛り込む方針です。

2023.03.29 22:52

「空かじ」航路外れ岩に衝突か 死亡の船頭は発見時に救命胴衣なく… 保津川下り転覆

28日、京都・亀岡市と観光地・嵐山を結ぶ観光名所「保津川下り」で転覆事故が起きました。船の一番前にいた船頭の田中三郎さん(51)が死亡し、男性の船頭(40)が流され行方不明になっています。 船は乗客25人を乗せ、亡くなった田中さんを先頭に経験を積んだ4人の船頭とともに出発しました。激流ポイントにさしかかり、後ろの船頭がかじを切ろうとしましたが、水をかけずに空振りする“空かじ”という操船ミスをし、バランスを崩して川に転落。その様子を見ていたほかの船頭がかじを引くべく後ろへ向かいますが、船は航路を外れて岩にぶつかり転覆したといいます。この事故で船の一番前にいた船頭の田中さんが死亡し、後ろへ向かった40歳男性の船頭は流され、行方不明になっています。 亡くなった田中さんは発見時、救命胴衣をつけていなかったといいます。29日夕方、観光船を運航する組合は会見で「(船が)出て行くときに船頭が全部(乗客に)実演して、腰につけてこれが救命具だとつけて出ている」と説明しました。組合は、運航中に外していたのか、川に落ちた衝撃で外れてしまったのかは調査中だとしています。 ※詳しくは動画をご覧ください(3月29日放送『news zero』より)

京都 2023.03.30 01:01

業務上横領の疑いで逮捕の男…「知人を殺害」証言 近所の人は「温厚でまじめ」

業務上横領の疑いで逮捕された千葉県木更津市の男。しかし、今月19日に自ら110番した際に話したのは、「過去に知人を殺した」というまったく別のものでした。近所に住む人によると、男は温厚でまじめ、前はお金に困っていたといいます。    ◇ 千葉・木更津署で自称・無職の37歳の男が車から出てきたところをカメラが捉えました。フードをかぶり、表情をうかがうことはできません。男は、会計を担当していた自治会から、現金数十万円を横領した疑いで逮捕されました。 ところが、自ら警察に通報してきた理由は、まったく別のものでした。 男(37) 「十数年前に知人を殺害して庭に埋めた」 過去に知人を殺害し、庭に埋めたというのです。    ◇ 千葉・木更津市の畑が広がる静かな一帯。男の自宅の庭にはブルーシートがしかれ、捜査員が捜索に使ったのでしょうか、シャベルのようなものが並べられていました。 男の供述をもとに警察が捜索したところ、男の自宅の庭から白骨化した遺体が見つかったということです。見つかった白骨化した遺体は、成人のものとみられています。 近所に住む人 「19日の日曜日に初めて警察の姿を見た。今週の月曜日27日になって、昼過ぎに私が帰ってきた時には、ブルーシートが(張られていた)。(午後)3時半ごろかな、(庭の)草刈りが始まって、横領だけじゃないな、なんか出てきたんだろうなと」 今月19日、男は自ら警察に110番通報しました。 「過去に知人を殺した」と供述しながらも、取り調べの中で「自治会のお金を使い込んだ」とも話したため、20日に業務上横領容疑で逮捕。これについては、「生活費に使った」と話し容疑を認めているといいます。 男の供述をもとに自宅の庭を捜索したところ、29日までにひとり分の白骨化した遺体が見つかったということです。    ◇ 男はどのような人物なのでしょうか。 近所に住む人 「温厚でまじめ。消防団13年、今も入っている。13年くらいやっていると思う」 近所の人によると、男はかつて家に家族と暮らしていたといいますが、車の免許を持っておらず、今は1人で住んでいたといいます。 近所に住む人 「(自治会の)会計やっていたんです。だから、通帳とか全部持っちゃっている」 ――お金に困っていた様子は? 近所に住む人 「前は困っていたみたいだけど、結構使っていた。仕事やっていないし」 男の自宅から遺体が見つかったことについては―― 近所に住む人 「それは全然気がつかない。(男が)20いくつの時ですよね」 警察に対し、男は殺害したとしている知人が誰なのか話しているといいます。その人物とは連絡が取れておらず、行方不明者届は出されていないということです。 警察は司法解剖を行い、遺体の身元の特定を急ぐとともに、男から詳しく事情を聞くなど、殺人・死体遺棄も視野に捜査しています。 (3月29日放送『news zero』より)

千葉 2023.03.30 00:55

台湾の蔡英文総統、米国・中米歴訪に出発 中国は反発

台湾の蔡英文総統は29日、アメリカ・中米歴訪に出発しました。 中米では、中国による外交面での切り崩しが進んでいて、蔡総統は訪問を通じて友好国をつなぎ留める狙いがあるとみられます。 アメリカでは、マッカーシー下院議長と会談する見通しですが、中国は蔡総統が議長と接触すれば、「必ず対抗措置をとる」と反発しています。

2023.03.29 23:52

約30年ぶり…気象庁の新たな海洋気象観測船が進水

線状降水帯の予測のため水蒸気の観測などを行う気象庁の海洋気象観測船がおよそ30年ぶりに新しく造られ、29日に進水式が行われました。 現在運用している3代目の「凌風丸」は1995年に竣工し、老朽化が進んでいることから新しい観測船を造ることとなり、29日、4代目となる「凌風丸」の進水式が行われました。 気象庁は、現在、2隻の海洋気象観測船を運用し線状降水帯の監視・予測のため東シナ海の海上で水蒸気量などを観測しているほか気候変動の実態を把握するため年間およそ270日観測を行っています。 新しい「凌風丸」は女性観測員の居住環境を向上させるため、居室や浴室、トイレなどがある女性専用の区画が初めて設けられました。 電気とエンジンで航行するハイブリッド型を採用し燃費の向上も期待されるということです。 新しい観測船は今後、船内の工事を進め、来年3月に竣工する予定です。

2023.03.29 22:07

【解説】観光庁が「モデル観光地」を選定…目的は訪日観光客の“地方での消費” 日本人が楽しめるツアーやイベントも

観光庁は日本に来る外国人旅行客の消費を増やそうと、全国に11の「モデル観光地」を選定しました。調べてみると日本人も楽しめそうな話がたくさん見つかりました。 ◇日本を代表する ◇狙いは「高額消費」 ◇絶景…オタクも… 以上の3点を詳しくお伝えします。 ■11の地域を「モデル観光地」に選定…目的は“地方での消費” 28日に観光庁が発表したのが、全国11の地域の「モデル観光地」です。選ばれたのは東北海道、八幡平、那須及び周辺地域、近畿の方は奈良県南部、和歌山県那智勝浦、西日本は鳥取・島根、南は沖縄・奄美など11エリアです。 【11のモデル観光地】 ◇東北海道エリア ◇八幡平エリア ◇那須及び周辺地域エリア ◇松本・高山エリア ◇北陸エリア ◇伊勢志摩及び周辺地域エリア ◇奈良南部・和歌山那智勝浦エリア ◇せとうちエリア ◇鳥取・島根エリア ◇鹿児島・阿蘇・雲仙エリア ◇沖縄・奄美エリア この「モデル観光地」とは何かと言いますと、簡単にいうと「お金持ちの外国人観光客に、地方でもっとお金を使ってほしい」ということです。日本を訪れる外国人観光客の数が、コロナの前の2019年には3000万人を超えていて、そのときの消費額が4兆8000億円でした。ただ、これでも目標額の8兆円には遠く及ばなかった。 最近はどうかというと、2022年はコロナ禍の回復途上とはいいながらもまだ9000億円弱で、かつてに比べると激減しています。 そこで、頼みとなるのは、少ない人数でたくさんお金を出してくれる「富裕層」ですが、やはりどうしても富裕層の皆さんは「大都市圏」での買い物が多い。そこで、これから見込まれるインバウンドの増加に併せて、地方でとにかくたくさんお金を使っていただきたい。そのために選ばれたのが「モデル観光地」というわけです。 ■5年ほどかけて国が支援 「モデル観光地」以外のツアーやイベントにも補助金 実際に「モデル観光地」に選ばれるとどうなるのかというと、今後5年ほどかけて資金の調達や専門家の派遣、観光ガイドの育成、情報発信などを国が集中的に支援するということです。 これらのモデル観光地、私たち日本人の中でもけっこう行っていないところ、あるいは知らない場所があります。例えば、岩手と秋田にまたがる「八幡平エリア」にある標高1613メートルの山頂付近に「鏡沼」という沼があります。5月から6月ごろに見られる現象が「ドラゴンアイ」といい、さまざまな気象状況・自然条件が一致したときにだけ見ることができる幻の絶景といわれています。水面に溶け残った雪が丸く浮かぶ姿が、まるで龍の目のようだということで「ドラゴンアイ」と呼ばれているそうです。 今回、観光庁はこの「モデル観光地」だけではなくもう1つ、インバウンドの本格的な回復を狙った、「観光再始動」のツアーやイベント139件を支援すると発表しています。こちらは地方に限らず、都市部でも外国人観光客を3000人以上呼べるものに対しては、国が補助金を出して支援するということです。 こんぴらさんの愛称で親しまれる香川県の金刀比羅宮(ことひらぐう)では、普段は非公開の奥書院を特別公開します。北海道知床の「カムイワッカ湯の滝」では、18年ぶりに全域を公開するなど、魅力的なイベントも選ばれています。 ■日本人が楽しめるツアーやイベントも 基本的には訪日外国人向けのツアーやイベントですが、中には日本人が楽しめるものもあります。例えば、日本酒です。長野県佐久市にある「世界初の酒蔵ホテルがプロデュースする、世界初のハイレベル日本酒ツーリズム“杜氏(とうじ)体験”」です。これは何かというと、創業から300年あまりの酒蔵がありまして、かつて蔵の人たちが実際に寝泊まりしていた建物があり、リノベーションしたところに寝泊まりする。酒蔵に滞在しながら実際に酒づくりの体験ができるというものです。今、観光再始動用に「こうじ造り」などプレミアムなプランも考えているとのことです。 東京では、秋葉原観光推進協会による「秋葉原のオタクディープツアー」があります。秋葉原観光推進協会・泉理事長に話をきいたところ、まだ現時点でのイメージということですが、午前と午後で25人ずつのツアーで、たとえば「秋葉原の街を見学した後にアニメに関連したプラモデルなどを組み立てるワークショップ、持ち帰りもOK」「ナイトツアーでコンセプトカフェで飲む」「秋葉原名物のフィギュアやトレーディングカードなど、コンテンツを駆使したツアー」など、それぞれ5万円ほどの料金で満足してもらえるものを設定しようとしているそうです。今年の11月から12月にかけて実施する予定で、鋭意検討中ということです。 東京では、31日から「エコでサステナブルな演出で行う新宿御苑(ぎょえん)の夜桜花見」がまもなく始まります。通常、午後6時には閉まってしまう新宿御苑で、夜7時から特別に夜桜が見られるそうです(来月23日まで)。さらに、サステナブルで持続可能なお花見ということで、イベントのライトアップやプロジェクションマッピングの一部には、「水素」などクリーンな電力を使っているということです。    ◇ 29日にご紹介したのは、日本を訪れる外国人観光客へ向けた取り組みが中心でしたが、私たちも日本の魅力を再発見するきっかけになるかもしれません。 (2023年3月29日午後4時半ごろ放送 news every.「知りたいッ!」より)

2023.03.29 22:47

メガバンク3社、満額回答で賃上げ

三井住友銀行は29日、組合からの要求に満額回答し、2.5%のベースアップで妥結したと発表しました。これでメガバンク3社の回答が出そろい、全社、満額回答となりました。 三井住友銀行は、組合側からの2.5%のベースアップ要求に、即日で満額回答したと発表しました。 また、デジタルスキルの向上など自己啓発のための費用にも支給し、定期昇給と合わせて実質およそ7%の賃上げになるということです。 三菱UFJ銀行は給与と賞与を合わせた年収を前年比でプラス2.7%とする組合側の要求に即日満額回答。 また、自己啓発やリスキリングなどを後押しする一時金をひとり最大10万円支給することにしていて、合わせて実質7%超の賃上げとなります。 一方、みずほ銀行も組合からの2.5%のベースアップ要求に満額回答しています。 ベアの実施は8年ぶりで、2.5%の水準はみずほフィナンシャルグループの発足以来、最大だとしています。 定期昇給や自己啓発費用への支給と合わせて、実質およそ6%の賃上げになるということです。 これでメガバンク3社の回答が出そろいました。 3社は、初任給についても、三井住友銀行は来年度から5万円、三菱UFJ銀行は24年度から5万円、みずほ銀行は24年度から5万5000円、引き上げることにしています。

2023.03.29 20:16

窃盗などの疑いで逮捕 中国人女性を不起訴 東京地検

窃盗などの疑いで逮捕された中国人の女性が不起訴処分となりました。 2021年、仲間の女らと共謀し、不正に入手した他人名義のクレジットカード情報を使って、通販サイトでアニメのブルーレイディスクを購入したなどとして、先月、警視庁に逮捕された24歳の中国籍の女性について、東京地検は先週、不起訴処分としました。 東京地検は、不起訴の理由を明らかにしていません。

東京 2023.03.29 22:05

保津川観光船転覆 事故の船に連絡用の無線機積んでおらず

京都府亀岡市の保津川で起きた観光船の転覆事故で、運航する組合が、転覆した船に連絡用の無線機を積んでいなかったことを明らかにしました。 豊田知八代表理事「事故に遭われたお客様には、本当に怖い思いをさせて申し訳ございませんでした」 29日午後5時から始まった会見の冒頭、観光船を運航する組合の代表理事らは、このように述べ謝罪しました。 28日、亀岡市と京都・嵐山を結ぶ「保津川下り」の観光船が、岩にぶつかり転覆。 川に投げ出された乗客25人は全員救助されましたが、船頭4人のうち、田中三郎さんが死亡し、40歳の男性が行方不明になっています。 運航組合は会見で、転覆した船には、無線機を積んでいなかったことを明らかにしました。 事故現場は、携帯電話がつながらなかったということです。 川下りについて国が10年前に定めたガイドラインでは、すべての船に無線機を装備することが望ましいとされていますが、「保津川下り」は複数の船が集団で運航するため、「2艘から3艘につき1機設置する」と定めていて、増やすかどうか検討していたということです。 また、後続の船が無線機で組合に連絡しましたが、つながりにくく、事故が起きてから消防に通報するまでに、30分以上かかったことも分かりました。 国の運輸安全委員会の調査官は、29日、亀岡市に入り、事故の詳しい原因を調べています。

京都 2023.03.29 22:03

「大工」が足りない! 40年前の3分の1以下に 技を引き継ぐ若手が育たず…リフォームなどに影響も

日本の建築を支えてきた大工の人数が、40年前に比べ3分の1以下になっています。いわゆる“見習い”といわれる10代の大工は現在、全国でわずか2000人。専門家は、大工不足は今後さらに深刻化すると指摘しています。特に職人の技を引き継ぐ若手が育たず、技術が必要なリフォームなどに影響が出てくる可能性も…。若者に「大工のイメージ」を聞いてみました。 ※詳しくは動画をご覧ください。(3月29日放送『news every.』より)

2023.03.29 21:48

八重洲ブックセンターは44年の歴史に幕 今月末で終了する老舗店や観光シンボル…惜別の思いが

惜しまれつつも今月いっぱいで営業を終える店や、引退を決断したサービスがあります。最後の時間を過ごそうと訪れた人からは、さみしさとともに感謝の声が聞かれました。     ◇ 29日、東京駅の目の前にある“ビル丸ごと書店”の「八重洲ブックセンター本店」を訪ねました。壁には、一面にメッセージの数々がびっしりと貼られ、思い出や感謝の言葉がつづられていました。今月31日、東京駅周辺の再開発計画に伴い、44年の歴史に幕を閉じるのです。 60代 「ここがなくなるのは本当に残念だと思います」 「建物自体がもうなくなると思うと、寂しいです」 1978年、約100万冊を備え、当時としては日本最大規模の巨大書店としてオープンしました。広い売り場も埋め尽くされるほど多くの人が詰めかけました。 29日は子どもとともに訪れていた人もいました。 母親(40代) 「過去に自分が体験した場所を娘と一緒に来られるのは、うれしいなと思います」 娘(10代) 「母が小さい時に来たというのは、あまり聞いたことがなかったので、改めて歴史を感じました」 中には、この書店がきっかけで新たな仕事に出会ったというイラストレーターの女性もいました。 イラストレーター(30代) 「ここで買った本がもとで漫画にしてSNSに載せたら、作者の方が反応してくださったり。いろんな本に出会える場所だからそういうことが起きたと思うので、この場に本当に感謝だなと」 この書店には、多くの人の歴史や思い出が詰まっています。この店舗は、いったん閉店しますが、跡地に建設が予定されている複合施設で2028年度に再出発を予定しています。     ◇ 営業が今月31日までの店はほかにもあります。 東京・虎ノ門にある創業1959年の焼き鳥店「虎ノ門とり安」は、創業当時からタレをつぎ足し、店の味を受け継いできました。 70代 「金曜日に閉店だというから。知らなくてきたんですよ。ちょっと寂しいよね。現役時代にここでよく食べていたから」 周辺の再開発計画に伴い、営業は31日までとなりました。ランチに通っているという常連の男性は、次のように話していました。 常連客(60代) 「週に3~4回ぐらい来てる。これで体が成り立っている。これから先、どうしようかなと思って」 30代 「悲しいですね。食べられていないものがあるので、それが悔しいですね。食べられなかったのが」 二代目の店主は今後、息子と一緒に別の場所で営業することを考えているといいます。 虎ノ門とり安 二代目・茨木浩一さん 「息子が今33歳で『後を継ぎたい』と言っているんですけど、本当だったら、ここで三代目としてやってもらいたかった。非常に残念ですよね、いいお客さんがたくさんついているのに」     ◇ “観光のシンボル”として町を支えてきたトレーラーバスも、今月31日で引退します。 東京・日の出町 産業観光課 坂井岳課長 「安全に走行できるうちに引退というようなところで、現状を考えると断腸の思いというかたちでございます」 1996年から東京の武蔵五日市駅から日の出町の温泉施設の間を走ってきました。しかし、老朽化や部品の交換にもコストがかかるため、安全に運行することが難しくなったということです。 近くに住んでいるという家族に話を聞きました。 近くに住む家族 「よくお散歩で見に来てバイバイって手を振っていたので、思い入れはある。ほんと信じられないです、まだ」 男の子が、このバスのおもちゃを見せてくれました。 近くに住む家族 「前にここから1回引っ越したことがあって、悲しんでいたらおばあちゃんが買ってくれたんです」 今では男の子の“宝物”になっていました。 今月31日まで、トレーラーバスは運行するということです。

東京 2023.03.29 21:27

エッフェル塔やルーブル美術館が臨時休業 年金改革の撤回を求め大規模ストライキ パリの街にはゴミが… フランス

28日、フランス各地で年金の支給を62歳から64歳に引き上げる改革に抗議する大規模なデモが行われ、一部のデモ隊が暴徒化しました。 さらに、ストライキも行われ… 記者(フランス・パリ、28日) 「ことし1月以降、10度目となる大規模なストライキが行われているんですが、その影響で初めてきょうはエッフェル塔も臨時休業となっています」 年金改革に反対するストライキで、観光名所のエッフェル塔やルーブル美術館などが急きょ臨時休業となりました。 エッフェル塔を訪れた日本人観光客 「できたら(エッフェル塔に)登りたかったんですけど、ちょっと残念でした」 そして、パリの街にはゴミが山積みになっていました。回収作業員がストライキした影響で、ゴミが増え続けているといいます。 マクロン政権が進める年金改革の撤回を求め激化する抗議活動。事態が収拾する見通しはたっていません。

2023.03.29 21:14

警察官「撃つぞ」 “不審な車”がパトカーに衝突…逃走 大阪市港区

28日、歩行者が横断中の交差点を強引に左折する乗用車を防犯カメラが捉えました。その後を走って追いかける警察官の姿も…。別の防犯カメラには、逃げる乗用車をパトカーが追跡する様子が記録されていました。 28日午前11時ごろ、大阪市港区で「不審な車がある」と通報があり、警察官が駆け付け職務質問しようとしたところ、乗用車がバックしてパトカーに衝突、逃走したのです。その後、近くで放置されている車を発見。警察は、公務執行妨害の疑いで車の運転手の行方を追っています。 ※詳しくは動画をご覧ください。(3月29日放送『news every.』より)

大阪 2023.03.29 19:55

蒲田のクリーニング店“強盗” 「人がいなそうだった」無職の男を逮捕 現場近くでカッターナイフと自転車を発見

27日に東京・蒲田のクリーニング店で起きた強盗事件で、無職の稲見康博容疑者(41)が逮捕されました。捜査関係者への取材で、稲見容疑者は「クリーニング店は人がいなそうだったので狙った」という趣旨の話をしていることが新たにわかりました。クリーニング店の女性従業員と面識はないということです。また、犯行に使われたとみられるカッターナイフと自転車が現場近くで見つかっていたこともわかりました。 ※詳しくは動画をご覧ください。(3月29日放送『news every.』より)

東京 2023.03.29 17:58

東芝不正会計問題 元社長ら旧経営陣5人に賠償命令

2015年に発覚した東芝の不正会計問題をめぐり、東芝と株主が旧経営陣15人を訴えた裁判で、東京地裁は28日、元社長ら5人に賠償を命じる判決を言い渡しました。 東芝は、2015年に発覚した不正会計問題をめぐり、会社に損害を与えたとして、旧経営陣5人に対し、32億円の損害賠償を求めていました。 これに加え、東芝の株主の男性も、ほかの旧経営陣10人を相手取り、最大33億円を会社に支払うよう求めた株主代表訴訟を起こしていました。 東京地裁は28日の判決で、元社長など旧経営陣5人に対して、総額でおよそ3億円の賠償を命じる判決を言い渡しました。 東芝によりますと、不正会計問題をめぐり、旧経営陣個人の賠償責任が認められたのは、今回が初めてだということです。

東京 2023.03.28 22:16

広い範囲で“お花見日和” 樹齢400年のヤマザクラ「一心行の大桜」も満開に

全国的に晴れ、お花見日和となった29日。熊本県南阿蘇村では樹齢400年のヤマザクラ、その名も「一心行の大桜」が満開を迎えました。高さは14メートル、幹周りは7メートルあります。大桜は黄色いじゅうたんの様な菜の花に囲まれ、訪れた人の目を楽しませていました。 徳島県鳴門市の沖合で最盛期を迎えていたのは「桜鯛」の漁です。桜鯛とは、桜が咲くこの時期に水揚げされる淡いピンク色をした真鯛のこと。回遊する桜鯛を鳴門海峡近くの播磨灘に設置した定置網に誘いこみ、捕獲します。桜鯛は徳島県内や関西地方の市場に出荷され、1キロ1500円から2000円程度で取引されるということです。(北灘漁協による京阪神市場の取引価格) 一方、兵庫県宝塚市で桜のトンネルの下を歩いてきたのは、宝塚音楽学校の合格者たち。29日の合格発表はコロナ対策のため、受験生だけが確認できるウェブサイト上で行われ、競争倍率15.3倍の難関を突破した40人は、晴れやかな表情で入学手続きへ向かいました。 ※詳しくは動画をご覧ください。(3月29日放送『news every.』より)

2023.03.29 17:14

院内PCから3000人超の個人情報漏えい…病院側は元職員を刑事告訴 松本市

長野県松本市にある相沢病院が、元職員が退職したあと院内のパソコンから3000人を超える患者や家族の個人情報などを不正に取得し、情報が漏えいしたと発表しました。病院側は元職員を刑事告訴しています。 相沢病院・田内克典院長「心からおわび申し上げます。申し訳ございません」 相沢病院によりますと、今年1月に通院治療をしている患者からの申し出で、元職員からほかの医療機関での治療を勧誘されたことが分かりました。 元職員は去年5月9日の夜に、後輩職員に対して、「業務マニュアルが見たい」と言い、業務用フォルダーに保存してあったデータを記録媒体にコピーして持ち去ったとみられています。 漏えいしたデータには「透析治療」や「高気圧酸素療法」をしていた患者の住所や氏名・電話番号などの個人情報や医療情報、あわせて3137人分が保存されていたということです。 問題が発覚したあと、先月10日に内閣府の個人情報保護委員会に報告。松本警察署に事件相談し、不正競争防止法違反の疑いがあるとして、告訴状を提出したということです。 病院側は、個人情報にアクセスできる場所に元職員の立ち入りを許し、パソコンを立ち上げる際のパスワードを定期的に変更していなかったとして、研修内容などを見直し再発防止に努めるとしています。

長野 2023.03.29 20:44

【天気】朝にかけて関東では雨や雷雲も 日中は全国的に晴れ 気温の高い状態続く

29日の関東地方は大気の状態が不安定で、日中は日差しも出ましたが、夕方以降は広い範囲でにわか雨や雷雨がありました。 栃木県小山市の映像を見ると、白い粒も見えています。あられやひょうの降ったところもあったようです。 29日夜のお天気分布を見ると、全国的には晴れているところが多いのですが、関東だけ仲間はずれです。所々で雨や雷雨となっています。 このあと、30日朝にかけて関東ではにわか雨や雷雲のところがありそうです。大気の状態が不安定ですから落雷や突風、ひょうなどにご注意ください。 これらの雨雲は30日朝には弱まったり東海上に抜けそうです。 日中は関東の天気も回復して全国的に晴れるところが多くなりますが、沖縄は低気圧や前線の雨雲がかかり、雷を伴って激しい雨の降るところもありそうです。 また、北海道の日本海側も30日夜は別の雨雲が近づいてくるでしょう。 30日も、全国的に平年より気温の高い状態が続きそうです。 西日本や北日本では4月下旬並みの陽気になるところも多いでしょう。 30日も暖かい陽気が続きそうです。

2023.03.29 20:39

小学校で“銃乱射”…3人の児童を含む6人が死亡 警察官のボディーカメラに緊迫の瞬間 アメリカ

今月27日、アメリカ・テネシー州ナッシュビルの小学校で銃の乱射事件が起きました。3人の児童を含む6人が亡くなりました。捜査当局は、警察官が現場に突入した際の映像を公開しました。 警察官に装着されたボディーカメラが、現場の緊迫した様子を捉えていました。ボディーカメラには、「子どもたちは避難していますが、2人の行方が分かりません」と警察官に伝える人も。銃を構え建物の入り口にたどり着くと、サイレンが鳴り響くなか警察が突入しました。 警察官 「警察だ!」 「ドアを開けろ」 カメラが捉えた緊迫した現場。警察はいくつもある部屋をくまなく捜索します。そして、突入から15分ほどで2階にいた28歳の容疑者を発見。その後、容疑者は撃たれ死亡しました。 容疑者はこの学校の卒業生で、警察は容疑者が学校の入り口などを描いた地図や、犯行計画を記したメモを押収したとしています。容疑者の動機について、警察は不明だとしながらも、学校に何らかの恨みをもっていた可能性があるとの見方を示しています。

2023.03.29 20:36

南相馬市・強盗傷害事件 “5人目” 茨城県の男を逮捕

先月、福島県南相馬市で起きた強盗傷害事件で、茨城県の男が新たに逮捕されました。これで5人目の逮捕者です。 強盗傷害などの疑いで逮捕されたのは、茨城県水戸市の会社員・富田湧也容疑者(28)です。 先月26日、仲間と共謀し南相馬市の星邦康さん(77)の家に押し入り、星さん夫婦に暴行を加え現金などを奪った疑いがもたれています。 この事件では北海道札幌市の土岐渚被告(22)ら3人がすでに起訴され、運転手役とみられる男も逮捕・送検されています。 捜査関係者によりますと、富田容疑者は犯行当日、南相馬市には行っていないとみられ、警察は犯行で、どのような役割を担っていたか捜査しています。

2023.03.29 20:34

福島第一原発1号機、格納容器内にロボット投入し内部調査 画像公開

東京電力は29日、福島第一原発1号機の原子炉圧力容器を支える土台の中にロボットを投入して、内部の状況を調べました。 福島第一原発の1号機では去年2月から、燃料デブリの取り出しに向けて、原子炉の格納容器内に水中ロボットを投入して、内部の状況を確認する調査が行われています。 28日、「ペデスタル」と呼ばれる原子炉圧力容器を支える土台の入り口で調査を行い、その際に撮影された画像が公開されました。画像からは堆積物などが確認できるほか、本来、コンクリートで覆われているはずの場所の鉄筋などがむき出しとなっています。 そして、29日は、ペデスタルの中にロボットを投入する最後の調査が行われています。この場所は原子炉の真下にあたるため、燃料デブリが多く存在しているとみられ、1号機ではロボットが入るのは初めてです。 東京電力によりますと、調査は順調に進んでいて、ペデスタルの中の映像の撮影にも成功したということです。 今後は映像を解析し、デブリ取り出しの工法の検討や土台の健全性の分析などを進めていきます。

福島 2023.03.29 20:30

NHKの男性アナウンサー不起訴処分 邸宅侵入の疑い

都内のマンションに侵入したとして警視庁に逮捕されたNHKの男性アナウンサーが不起訴処分となりました。 先月、東京・中野区のマンションに侵入したとして、邸宅侵入の疑いで逮捕されたNHK札幌放送局の男性アナウンサーについて、東京地検は29日までに、不起訴処分としました。 東京地検は不起訴の理由を明らかにしていません。

東京 2023.03.29 20:27

【富士山噴火対策】避難は「原則徒歩」に見直し…なぜ? 過去には巨大地震が“引き金”…「連続災害」懸念も

富士山が噴火した時の避難計画が、大きく見直されました。避難の対象者が拡大し、車では渋滞が発生して逃げ遅れが出るおそれがあるため、避難の方法が「原則徒歩」に変わりました。溶岩流から徒歩で逃げることは可能なのでしょうか。また、専門家は、巨大地震の後に富士山が噴火する「連続災害」も懸念しています。     ◇ 火山・地質の専門家と、富士山の麓の町、山梨・富士吉田市を歩きました。歩道脇に現れたのは溶岩。約2000年前、富士山が噴火した時に流れ出た溶岩だといいます。 山梨県富士山科学研究所 吉本充宏主幹研究員 「このあたりから本物の溶岩。富士山から流れてきた溶岩です」 富士山は活火山でありながらも、300年以上噴火していません。しかし―― 山梨県富士山科学研究所 吉本充宏主幹研究員 「富士山はいずれ、必ず噴火すると思います。そのいつかっていうのが非常に問題」 しかも、富士吉田市では近年、市街地からわずか2キロほどの場所に、かつての噴火口があることが判明。噴火が想定される火口の範囲が広がったことで、市街地に溶岩流の到達する時間が早くなったのです。 山梨・富士吉田市や静岡・富士市などには、噴火からわずか2時間で溶岩流が到達、12時間後には静岡・裾野市などに到達すると予測されています。さらに神奈川県の一部の地域まで到達する可能性が出てきました。 さらに、避難の対象者は約1万6000人から約11万6000人と7倍になりました。登山者や観光客を加えると、さらに増えるとみられます。 こうした中、29日、静岡・山梨・神奈川の3県などでつくる協議会が新たなハザードマップをもとにした避難計画を公表しました。 大きく変わったのが避難方法です。これまでは車での避難を想定していましたが、対象者が拡大したことで渋滞が発生、逃げ遅れが出るおそれがあります。 そのため、新しい計画では、溶岩流が24時間以内に到達する地域のうち、火砕流などの危険がない場所の住民は高齢者などをのぞき、「原則徒歩で避難」とされたのです。 溶岩流から「徒歩」で逃げることは可能なのでしょうか。避難計画の検討委員である吉本研究員は、「人間が歩くよりも遅いスピードで流れてくる。なので十分、歩いても避けられる。流路から少し離れれば、数百メートル離れれば、命の危険はなくなりますので」 新たな計画では、登山者などの“避難のタイミング”も示されました。登山者は気象庁からの噴火の予兆に関する臨時情報が発表されたら、下山を開始。観光客は、噴火警戒レベルが3となる前に避難するとされました。 富士山はいつ、どこから噴火するかわかりません。吉本研究員は、規模や火口の場所など様々な噴火のパターンを想定した対策が必要だと話します。 山梨県富士山科学研究所 吉本充宏主幹研究員 「ここから噴火した場合と、ここから噴火した場合では、逃げられる方向が違うんですね。あらかじめ逃げる方向って決められないんです。避難訓練を通して検証して、さらにブラッシュアップして、いい避難計画にしていく作業が今後、必要になってくると思います」     ◇ さらに、危惧されるのが大量の火山灰です。 山梨県が行った車の走行実験では、富士山の火山灰を敷いたコースに車を走らせると、タイヤが空転し進めない状態になりました。 富士山周辺では火山灰が最大50センチ以上積もることが予想されていますが、四輪駆動以外の車は火山灰の厚さが10センチを超えると動けなくなることがわかりました。 富士山の噴火では、火山灰によって首都圏にも大きな影響が出るとされています。 300年以上前におきた宝永噴火クラスの噴火があった場合に火山灰が積もる量を示した図では、火山灰は偏西風の影響で富士山の東側を中心に多く積もるとされています。富士山に近い静岡・御殿場市では50センチ以上、神奈川県の県央部では10センチから30センチ、東京都心などでも2センチから10センチ積もる予想となっています。 車が動けなくなる以外にも、影響があります。 火山灰は非常に細かい粒子です。吸い込んでしまうと大変危険で、特にぜんそくなどの病気を持つ人は、吸い込まないようにするなど厳重な注意が必要です。また、電線がショートして停電したり、浄水場では取水ができずに断水したりするおそれがあります。 大量の火山灰が畑を覆ってしまうと、農作物の栽培ができずに長期的に収穫量が減ります。 交通機関では、飛行機のエンジンが火山灰を吸い込むと重大なトラブルがおきるため、飛行機の運航ができず滑走路も使えません。鉄道の線路に火山灰が積もると、列車は運行を見合わせる可能性もあります。 どのように対策をしたらいいのか、参考になるのが、頻繁に噴火をしている鹿児島県の桜島での事例です。 噴火した場合、生活道路にも大量の火山灰が積もりますが、火山灰を除去するロードスイーパーによって車の通行ができるようにしています。 ただ、富士山はすでに300年以上、噴火がおきていません。国や首都圏の自治体でも、灰を除去するための準備は行われていないのが現状です。     ◇ また、専門家たちが懸念しているのが「連続災害」です。 富士山で最後の噴火となった「宝永大噴火」は1707年12月16日におきました。この49日前には、南海トラフを震源とする巨大地震「宝永地震」が発生していて、これを引き金に噴火が発生したと言われています。 富士山火山防災対策協議会では今後、巨大地震の後に富士山が噴火するケースなど、連続災害を想定した避難計画の検討を行いたいとしています。

2023.03.29 20:24

劣悪環境で犬100頭以上を飼育 動物愛護法違反の疑いで元ブリーダーの男逮捕

劣悪な環境で犬を飼育し虐待したとして、元ブリーダーの男が逮捕されました。飼っていた犬は100頭以上いて、適切に管理できない「多頭飼育崩壊」だったとみられています。     ◇ 逮捕前の2月、日本テレビのカメラが男の姿を捉えていました。 記者 「これから譲り渡すのでしょうか、犬を抱きかかえています」 男は、雨も降っていない中、フードをかぶり、犬を抱きかかえていました。犬を受け取りに来たとみられる女性の前に犬をゆっくりとおろし、背中のあたりをなでるようなしぐさも見られました。 犬販売会社「おがわん」の社長で元ブリーダーの尾川隆容疑者(46)が、27日に動物愛護法違反の疑いで逮捕されました。 逮捕前の2月、尾川容疑者は日本テレビの取材に対し… ――この間、警察の強制捜査が入ったと思いますが、どんな飼育環境で飼育されていたのか? 尾川隆容疑者(46) 「…」 ――動物愛護法に違反した認識があるか? 尾川隆容疑者(46) 「…」 一言も答えず、建物の細い隙間を通り去って行きました。     ◇ 警視庁によると、尾川隆容疑者は犬10頭を劣悪な環境で飼育し衰弱させ虐待した疑いなどがもたれています。飼っていたのは、国の天然記念物に指定されている甲斐犬(かいけん)や、しば犬100頭以上です。 警視庁が家宅捜索をしたところ、犬が立てないほど狭いケージで飼われ、ほかの犬から耳をかじられていたり、足が曲がったりしている犬を複数確認。数が増えすぎて適切に管理できない“多頭飼育崩壊”に陥っていたとみられています。 しかし、尾川容疑者は会社のホームページで「飼育放棄、崩壊はしていません。ご安心してください」と強調していました。 犬の赤ちゃんが生まれた動画をSNSに投稿し、たびたび“セール開催”のお知らせもしていました。去年までに約300頭を販売し、3000万円以上を売り上げたとみられています。     ◇ 尾川容疑者は去年10月にブリーダーを廃業し、その後は飼育していた犬の飼い主を探していたといいます。しかし、適切な飼育状況ではなかったとみられていて、警視庁が家宅捜索で10頭を押収した際には、すさまじい犬の鳴き声が響き渡りました。 近くの会社の従業員は次のように話しました。 ――1匹鳴いちゃうとワンワンって 近くの会社の従業員 「それはあるね、ほえる。悪臭はする、夏はハンパない」 「そのはじからぱーっとよく出てくる、柵の間からね。たまたまうちの事務員が発見した時は、(逃げた犬が)ひかれちゃって」 犬の命に関わる悪質な飼育を続けていたという尾川容疑者。調べに対し「子犬の需要が大きく、半年から1年に1回交配させて繁殖していたが、売れずに増えてしまった」と容疑を認めているということです。

東京 2023.03.29 20:24

軽トラックで自転車に“あおり運転”追いかけ続け歩道で男性はねる 59歳男を逮捕

自転車を追いかけて軽トラックであおり運転を行った上、はねて大けがをさせたとして、59歳の男が逮捕されました。    ◇ 愛知県名古屋市の自称・自営業、富野弘之容疑者(59)が危険運転致傷の疑いで29日に送検されました。 事件は28日の午前6時40分頃、名古屋市内の路上で起きました。警察によると、軽トラックを運転していた富野容疑者は自転車の男性に対しあおり運転を行った上、歩道を走っていた自転車の男性をそのままはねた疑いがもたれています。男性は鼻を骨折するなど重傷だということです。 歩道に乗り上げてまで執拗に追いかけたとみられる富野容疑者には、ある疑いも浮上しています。 記者 「富野容疑者は現場からおよそ200メートル離れたあちらの交差点からあおり運転を続け、自転車の男性を追いかけ、こちらの交差点を右折し、逆走して歩道に乗り上げたということです」 富野容疑者は、最初にあおり運転が始まったとみられる交差点から現場までの間、路地を通るなどして自転車を追いかけ続け、最後は一方通行を無視して逆走したとみられています。実際、事故後の現場には逆向きにトラックが止まっていて、自転車がトラックの下敷きになっていました。 軽トラックには、「HERO IS COMING」“ヒーローがやってきた”という文字もありました。 調べに対し富野容疑者は「相手を注意するために止めようとしただけ」と、相手にわざとぶつかったわけでないと供述しているということです。

愛知 2023.03.29 20:09

“万引き少年注意”止めに入った男性、殴られケガ 横浜市

29日午後、神奈川県横浜市のコンビニで、万引きを注意した店員ともめている少年らが、止めに入った男性客を殴ってケガをさせ、逃走する事件がありました。 警察によりますと、29日午後2時半ごろ、横浜市港南区のコンビニで、少年らに買い物客の男性が突き飛ばされた上、少年らに殴られ、目の上を切るケガをする事件がありました。 ケガをした男性は、飲み物を万引きしたとみられる少年ら4人組と店員が口論になっているのを止めに入ったところ、殴られたということです。 少年らは、店の入り口近くのガラスを割り、その場から逃走しているということで、警察が行方を追っています。

神奈川 2023.03.29 19:06

日本人向けアニメ海賊版サイト運営の男女4人、中国当局が摘発 拘束の男、約1億2000万~1億4000万円の広告収入得たか

日本人向けとしては最大規模のアニメの海賊版サイト「B9GOOD」を運営していたなどとして、中国に住む男女4人が中国当局に摘発されました。 映画やアニメの海賊版対策を行うCODA(=コンテンツ海外流通促進機構)の発表によりますと、中国・江蘇省の公安当局は2月、海賊版サイトを運営し、無断でアニメなどを配信した疑いで、内陸部・重慶市に住む33歳の中国人の男を拘束したということです。 また、2月から先月にかけて、このサイトを通じてアニメや映画を無断で配信したとして、四川省などに住む中国人の男女3人の自宅を捜索したということです。 調べに対し、拘束された33歳の男はサイトを運営していたことを認めていて、日本円でおよそ1億2000万円から1億4000万円の広告収入を得ていたとみられています。 CODAによりますと「B9GOOD」は2008年に開設され、日本のアニメなどを無断で配信、2021年3月からことし2月までの2年間だけでもアクセス数は3億回にのぼり、日本向けのアニメ海賊版サイトとしては最大規模だったということです。 CODAでは2016年から、このサイトに対し、動画などの削除要請を行ってきましたが、応じなかったため去年、現地当局に告発したということです。 サイトはすでに閉鎖されています。

2023.03.29 15:43

北朝鮮への上陸を想定 米韓が大規模訓練を公開

アメリカと韓国は29日、北朝鮮への上陸を想定した大規模な訓練を公開しました。 韓国南東部の浦項で行われた訓練は北朝鮮への上陸を想定したもので、アメリカと韓国それぞれの海軍と海兵隊が参加しました。 上空で軍用機が警戒する中、海上で煙幕が張られ砂浜に上陸した水陸両用の装甲車から次々に兵士が降りて銃を構える様子などが公開されました。 5年ぶりに規模が拡大されたこの訓練は来月3日までの日程で行われます。 韓国軍は「敵のいかなる挑発にも直ちに報復できる合同の防衛態勢をさらに強化していく」と強調しています。 一方、北朝鮮は米韓の合同訓練に反発する形でミサイル発射などを繰り返しています。 朝鮮労働党の機関紙「労働新聞」は29日付の記事で米韓の訓練をめぐり、「敵を絶対に許さず無慈悲に懲罰する」と対抗措置を示唆していて、さらなる軍事行動も懸念されます。

2023.03.29 15:34

「知人を殺害して庭に埋めた」業務上横領の疑いで逮捕の男 自宅庭から白骨遺体 千葉・木更津市

業務上横領の疑いで逮捕された男が「十数年前に知人を殺し埋めた」いう趣旨の供述をしていることがわかりました。千葉県木更津市の男の自宅の庭から白骨化した遺体が見つかったということです。    ◇ 29日、千葉県木更津市の周囲を木に囲まれた住宅の敷地にはブルーシートがしかれ、警察が鑑識活動を行っていました。周囲に規制線がはられ、捜査員が慌ただしく出入りするなど、ものものしい雰囲気になっていました。この住宅の敷地内から白骨化した遺体が見つかったということです。 警察によると、この家に住む37歳の男は、会計を担当していた自治会から現金数十万円を横領した疑いで3月20日に逮捕されています。男は業務上横領容疑について、「生活費に使った」と容疑を認めているということです。 逮捕前日の19日、男は「過去に知人を殺した」という趣旨の110番通報を自らしていて、その後、警察に対し「十数年前に知人を殺害して庭に埋めた」などと話したということです。 警察が男の供述に基づき木更津市内の男の自宅を捜索したところ、29日までに庭から成人とみられる白骨化した遺体が見つかったということです。警察は30日に司法解剖を行い、身元の特定を急ぐとともに、殺人・死体遺棄の疑いも視野に捜査しています。

千葉 2023.03.29 19:22

「宗教虐待」について法律に明記を “宗教2世”ら訴え

いわゆる「宗教2世」らが宗教を理由とした親から子どもへの虐待について法律に明記することなどを訴えました。 “統一教会”信者を親に持つ小川さゆりさん(仮名)「たくさんの罪のない子どもたちが、今も被害にあって苦しんでいるので、必ず解決していただきたい」 いわゆる統一教会の信者を親に持つ小川さゆりさんなど「宗教2世」らが会見し、信仰を理由とした親による心理的、経済的な虐待や進学や交友関係の制限など「宗教虐待」について法律に明記すべきだと訴えました。 厚生労働省は去年12月、宗教を理由とする児童虐待に関するガイドラインを発出していますが、親が「エホバの証人」の信者である夏野ななさん(仮名)は「児童虐待の問題において改善がみられない」と話し、親だけでなく、組織など第三者による宗教虐待についても国が調査・勧告を行えるよう法律に規定してほしいと訴えました。

2023.03.29 19:04

京都「保津川下り」転覆事故 「船の残骸や倒れている人が…」後続の船の乗客が目撃

28日に京都府亀岡市の保津川で観光船が転覆した事故で組合が会見を開き、当時の状況などの説明を行いました。また、転覆した船の後ろの船の乗客が事故直後の混乱した状況を語りました。    ◇ 観光船の組合側が29日午後5時頃から会見を行いました。 保津川遊船企業組合 豊田知八代表理事 「心よりお詫び申し上げます。申し訳ございませんでした」 記者から質問が飛んだのは、現場との連絡手段についてです。 保津川遊船企業組合 豊田知八代表理事 「転覆した船には無線は載っていなかったと聞いています。現状の把握の連絡と周りの船から正確な情報を知るのに時間がかかったということ」 消防に通報があったのは事故から30分以上経過してからだったといいます。    ◇ 28日に「保津川下り」の観光船で事故が起きました。岩にぶつかり、観光船が転覆、船頭の田中三郎さん(51)が亡くなり、川に流された40歳の船頭の男性の行方がわかっていません。 29日にNNNが話を聞いたのは、事故直後の現場を目撃した後続の観光船の乗客です。 事故があった船の後続の観光船の乗客 「(自分が乗っていた船は)陽気に進んでいってくれるんですけど、これは何かおかしいみたいな空気に一瞬でなりました」 後続の船の乗客が撮影した映像に映っていたのは、事故直後の現場です。 動画を撮影した後続の観光船の乗客 「岸に、救命道具を付けた人だとか、救命道具がない状態で倒れている人だとかがたくさんいた」 目の当たりにしたのは、パニック状態に陥った現場の状況でした。 事故があった船の後続の観光船の乗客 「船の残骸だとか、座礁した方たちが立っているのが見えて、そこから『助けてください』と言っているので異変に気付いた。全員ずぶぬれの状態で。みんなどうしたらいいかわからない、パニック状態」    ◇ 乗客と船頭、合わせて29人が乗った観光船で起きた事故。 記者(京都・亀岡市、29日午前) 「こちらが転覆した船です。船の先の部分は大きく破損してしまっているのがわかります」 船の左前方は大きく欠け、きざまれた複数の傷が衝撃の大きさを物語っていました。 亡くなった船頭の田中さんの人柄について、組合側は… 保津川遊船企業組合 豊田知八代表理事 「愛くるしい、ぬいぐるみのような感じ。非常に性格のいい方で、後輩にも先輩にも好かれる人でした。本当に残念でならない」 事故は、なぜ起きたのか。当時の状況が少しずつわかってきました。 事故が起きた観光船に乗っていたのは、乗客25人と船頭4人です。亡くなった田中さんは船の前に乗っていて、後ろの船頭歴9年の男性が、かじ取りを担っていました。 しかし、カーブにさしかかったタイミングで、後ろの船頭のかじが空振りをする「空かじ」の状態になり、船頭はバランスを崩し川に転落。かじを操作するため、別の船頭が後ろに移動したといいますが、間に合わず、岩に衝突したということです。 保津川遊船企業組合 豊田知八代表理事 「通常の航路からそれてしまった原因は、最初のかじの動作の『空かじ』、船頭が川に落ちてしまった。これは間違いない。起こった原因が本人の操船の問題であるのか、川の中で何か現象が起こったのか、今の段階では(判断は)できない」    ◇ 事故を受けて、埼玉県で川下りを行う事業者も対策を行っています。 埼玉で川下りを行う秩父鉄道・観光事業課 杉山章さん 「きょう、私の方で船頭さんには、皆さんも『空かじ』、操船ミスは絶対にないとは言い切れませんから、十分に安全に注意を払って作業してくれという話をした」 国の運輸安全委員会は29日の午後に亀岡市に到着しました。安全管理体制や船の破損状態などを確認し、詳しい状況を調べています。

京都 2023.03.29 19:20

【天気】あす日中はお花見日和 この先、晴れる日多く夏日予想も

【全国の天気】 日本列島は30日(木)も広く高気圧に覆われますが、前線を伴った低気圧が通過する沖縄では1時間に40ミリの激しい雨が降るおそれがあり、土砂災害などに注意が必要です。 一方、北海道から九州は晴れるでしょう。関東の天気も回復しそうです。 また、北海道は風がやや強まりますが、東北から九州は穏やかでしょう。ただ、放射冷却が強まるため、朝は青森で1度、長野で4度など冷え込みそうです。 日中は4月中旬から下旬並みの暖かさ。東海から九州では軒並み20度以上と、ポカポカ陽気でしょう。引き続き、お花見が楽しめる所が多そうです。 ■予想最低気温(前日差) 札幌 4度(+3 4月中旬) 仙台 5度(+1 4月上旬) 新潟 3度(±0 平年並み) 東京 10度(+2 4月中旬) 長野 3度(-2 4月上旬) 名古屋 7度(±0 4月上旬) 大阪 7度(±0 平年並み) 高知 9度(±0 4月上旬) 福岡 8度(±0 平年並み) 鹿児島 11度(+1 4月上旬) 那覇 17度(-2 3月中旬) ■予想最高気温(前日差) 札幌 14度(+1 4月下旬) 仙台 15度(+1 4月中旬) 新潟 15度(+3 4月上旬) 東京 19度(±0 4月中旬) 長野 18度(+3 4月中旬) 名古屋 22度(+1 4月下旬) 大阪 20度(+1 4月中旬) 高知 21度(+1 4月中旬) 福岡 21度(+1 4月下旬) 鹿児島 21度(-1 4月下旬) 那覇 21度(-2 2月下旬) 【全国の週間予報】 沖縄は4月1日(土)頃まで雨が続くほか、31日(金)は、九州南部や北海道でも一時的に雨が降りそうです。東北から九州北部は3日(月)にかけて、穏やかな晴天で、ポカポカ陽気が続くでしょう。初夏のような汗ばむ陽気になる日もありそうです。 また、西日本や東日本は桜の見頃が続きますが、いち早く満開となった東京は、花吹雪になり始めそうです。

東京 2023.03.29 19:05

業務上横領容疑で逮捕の男「過去に知人を殺した」自ら通報 自宅から白骨化遺体…身元の特定急ぐ

業務上横領の疑いで逮捕された千葉県木更津市の男が「十数年前に知人を殺害し埋めた」という趣旨の供述をしていることがわかりました。 男の自宅の敷地内からは白骨化した遺体が見つかったということです。 警察によりますと木更津市に住む37歳の男は、今月20日、会計を担当していた自治会から現金数十万円を横領した疑いで逮捕されています。 男は業務上横領容疑について「生活費に使った」と容疑を認めているということです。 男は、逮捕前日に「過去に知人を殺した」という趣旨の110番通報を自らしていてその後、警察に対し、「十数年前に知人を殺害して庭に埋めた」などと話したということです。 警察が、男の供述に基づき木更津市内の男の自宅を捜索したところ、今日までに庭から成人とみられる白骨化した遺体が見つかったということです。 警察は、30日に司法解剖を行い身元の特定を急ぐとともに、殺人・死体遺棄の疑いも視野に捜査しています。

千葉 2023.03.29 17:43

【解説】運輸「2024年問題」…配送依頼する側の変化が必要 再配達を減らすには

間もなく4月になり、進学・就職など新生活への準備を始めている人もいるかもしれません。4月から、宅配便の料金が値上げされます。背景には何があるのでしょうか。 ●1箱いくらに? ●深刻! ドライバー不足 ●再配達が負担 以上のポイントを中心に詳しく解説します。 ■宅配便にも値上げの波 背景に慢性的なドライバー不足 4月から、業界大手2社が宅配便の料金を値上げします。佐川急便は4月1日からクール便を含む宅配便の料金を7%~11%値上げ、ヤマト運輸は4月3日から宅配便の料金を約10%値上げするということです。 関東から関西に荷物を送った場合、縦・横・高さの3辺の合計が60センチ以内の荷物だと、佐川急便は現在の880円から970円に、ヤマト運輸は1040円から1060円に値上げされます。そして、3辺の合計が100センチ以内の場合、佐川急便は1496円から1610円に、ヤマト運輸は1500円から1650円に値上げされます。 こうした背景には、トラックの燃料費などの上昇のほか慢性的なドライバー不足があります。そもそも、なり手不足の中、近年のネット通販の増加もあり、トラックドライバーの人手不足が深刻になっています。人が少ないのに荷物は増えているので、長時間労働が常態化してしまっています。 ■「2024年問題」 運搬できなくなる荷物…2030年に約35%に? こうした中、運輸業界で対応が急がれているのが「2024年問題」です。 これは、2024年4月から自動車運転業務の時間外労働の規制が強化されることで起きる様々な問題のことです。実は今、トラックドライバーには時間外労働時間の上限がありません。それを24年4月から「年間960時間」に制限することになります。 1か月に20日間働くとすると、単純計算で1日あたりの時間外労働は4時間までということになります。ドライバーの負担を軽減できる一方で、1日に運べる荷物の量が減ってしまうといった問題も指摘されています。 野村総合研究所は2024年問題の影響でドライバー不足はさらに進み、運搬できなくなる荷物が2025年時点では全国で約28%、2030年時点では約35%になると推計しています。 ネット通販の拡大により、宅配便の取り扱い個数は急増しています。国土交通省によると、2016年から2021年までの5年間で9億個以上増加し、2021年度の取り扱いは約49億5000万個にのぼっています。 ■「再配達」重大な社会問題…国 削減へ9つのアクションとは 荷物が増え続ける中で、さらにドライバーの仕事を増やしているのが再配達です。 国交省による去年10月の調査では、1か月で扱う宅配便のうち実に11.8%が再配達になっていることが明らかになりました。これを労働力に換算すると、1年間で約6万人のドライバーの労働力に相当するというのです。 こうした再配達はドライバー不足を深刻化させる重大な社会問題の1つだとして、国交省も削減に取り組んでいます。特に来月が2024年問題まであと1年ということで、「再配達削減」のPRを強化します。斉藤国交相自らが説明に立って、宅配便利用者に協力を呼びかけています。再配達削減策として、次の9つのアクションを提案しています。 ●受け取れる日時・場所指定 ●まとめ買い ●配送状況の通知アプリを活用 ●急ぎ便の使い分け ●相手が受け取れる日時・場所指定 ●送り先は正しく ●宅配ボックス・置き配 ●コンビニ受け取り ●宅配ロッカー 一人暮らしで家を空けることが多いという人は、好きな時間に受け取ることができるコンビニ受け取りや、街中の宅配ロッカーを活用してみてもいいかもしれません。 ■このままでは食品が届かなくなる? スーパー4社が新たな取り組み また、2024年問題は宅配便だけでなく当然、食品の物流にも直撃します。このため、スーパーマーケット業界でも物流の安定化と効率化を図る動きが出ています。 首都圏に展開するスーパーのサミット、マルエツ、ヤオコー、ライフコーポレーション4社が今月、物流の改善を図るためタッグを組むと宣言しました。 その取り組みの1つが「加工食品の発注の前倒し」です。スーパーは通常、午後に卸へ発注し、翌日に商品が納入されます。しかし、4社では店舗からの発注を午前に早めることで卸やメーカーが出荷準備に必要な時間を確保し、夜間配送の削減や積載効率の高い配送につなげるということです。 常温で長期間保存のきく加工食品などから始めて、物流業界の負担を少しでも軽減しなければ、将来、食品が私たちに届かないという事態も起こりかねません。 もはや2024年問題は、配送を依頼する側が変わっていかなければ改善されない問題なのです。     ◇ ネット通販などの利便性が高まっていますが、その裏には配送ドライバーの長時間労働がありました。ドライバーの負担を減らすためにも、まずは再配達を減らす努力から始めていきましょう。 (2023年3月28日午後4時半ごろ放送 news every. 「知りたいッ!」より)

東京 2023.03.28 20:27

「新電力」事業者195社が契約停止や倒産

燃料価格の高騰を受け電力の小売に新規参入している「新電力」の経営が厳しくなる中、帝国データバンクによりますと、去年1年間で新電力の195社が契約停止や倒産に至ったことが分かりました。 帝国データバンクによりますと、2021年の4月時点で登録されていた「新電力」事業者706社のうち、およそ3割にあたる195社が今月までに契約停止や事業撤退していることがわかりました。 このうち26社が倒産や廃業に追い込まれています。 ロシアによるウクライナ侵攻などの影響から燃料価格の高騰が続き、経営基盤の弱い事業者が厳しい状況であるだけでなく、東北電力と東京ガスが出資するシナジアパワーなど大手資本が出資する新電力が倒産するケースも出てきています。

東京 2023.03.29 16:56

「FENDI」ロゴ入り布を「DAISO」で無許可販売疑い 大創産業と20代の女性社員、不起訴処分 横浜地検

「FENDI」のロゴ入りの布を無許可で販売したなどの疑いで書類送検された100円ショップ「DAISO」を展開する大創産業と20代の女性社員が不起訴となりました。 去年7月中旬、「DAISO」の一部店舗で、高級ブランド「FENDI」のロゴが入った裁縫用の布を「はぎれ」として許可なく不正に販売したなどとして書類送検された大創産業と20代の女性社員について、横浜地検は28日付で不起訴処分としました。 横浜地検は不起訴の理由を明らかにしていません。

神奈川 2023.03.29 18:33

日経平均365円高 3営業日連続上昇、ほぼ全面高の展開

29日の東京株式市場で日経平均株価は、3営業日連続で値を上げました。終値は28日に比べて365円53銭高い2万7883円78銭でした。 配当金や株主優待の権利を得るための買い注文などを中心に、29日の東京市場は、ほぼ全面高の展開となりました。 外国為替市場で円相場が円安・ドル高に進行したことなども日経平均株価を押し上げる要因となり、平均株価は29日の高値で取引を終えました。 東証プライムの売買代金は、概算で3兆3011億円。東証プライムの売買高は、概算で13億6674万株。

東京 2023.03.29 18:14

複数の乗用車絡む事故 1台は横転しガードレール衝突…運転手を搬送 中野区

29日午後2時半ごろ、東京・中野区で複数の乗用車が絡む事故があり、このうち1台が横転しガードレールに衝突しました。この事故で横転した車の運転手の男性が病院に搬送されたということです。 警視庁によりますと、29日午後2時半ごろ、中野区南台で「車が横転してガードレールにひっかかっている」と目撃者の男性から110番通報がありました。警察官が駆けつけると複数の乗用車が絡む事故が起きていて、このうち1台が横転して交差点のガードレールに衝突していたということです。 この事故で、横転した車を運転していた男性が病院に搬送されましたが、命に別条はないということです。 現場は片側一車線の道路で、警視庁が事故の原因を詳しく調べています。

東京 2023.03.29 18:00

宝塚音楽学校で合格発表 競争倍率15.3倍…難関突破の40人、タカラジェンヌへの切符手に

宝塚音楽学校では29日、合格発表が行われ、難関を突破した40人がタカラジェンヌへの切符を手にしました。 宝塚音楽学校の合格発表は例年、校内に合格者の受験番号が掲示され、歓声が響きますが、新型コロナ対策で、ことしは受験生だけが確認できるウェブサイト上で行われました。競争倍率15.3倍の難関を突破した40人は、晴れやかな表情で手続きへと向かいました。 合格した受験生「レッスンを始めたのが9月からで、初めての受験で、すごくビックリしています」「『うわー』ってなって(家族)3人で抱き合って、一生に残る思い出だと思います。華やかで、かわいらしいジェンヌになりたいです」 入学式は来月15日に行われ、新入生たちは2年間、ダンスや声楽などのレッスンに励みます。

兵庫 2023.03.29 17:26

関東 局地的に雨雲発達 夜にかけて天気急変に注意

29日(水)の関東地方は雲が多いながらも日差しが届き、各地で春の暖かさに恵まれました。ただ、大気の状態は不安定で、午後になって局地的に雨雲が発生しています。 午後4時半現在、栃木や東京、埼玉などに発達した雨雲がみられ、局地的に雨脚が強まっていて、東京や神奈川、千葉、栃木、茨城には雷注意報が発表されています。 この後、雨雲はさらに広がる見込みで、東京都心部でも天気が急変し、雨や雷雨となるおそれがあります。 日差しが届いていても「真っ黒い雲が近づいてきた」「雷の音が聞こえてきた」「急に冷たい風が吹いてきた」など、積乱雲が近づくサインがあった場合は、建物の中に入るなどして、安全を確保するようにしてください。 雨の降りやすい状態は30日(木)朝にかけて続く見込みです。夕方以降のお出かけやお帰りの際は、降っていなくても傘を忘れずにお持ちください。

東京 2023.03.29 16:49

保津川観光船転覆 国の運輸安全委が調査開始

28日に京都府亀岡市の保津川で観光船が転覆し、1人が死亡、1人が行方不明になっている事故で、国の運輸安全委員会が調査に乗り出しました。 引き揚げられた船は、船首部分が大きく破損し、岩にぶつかった衝撃がわかります。 船を運航する組合が、28日夜のうちに、下流の嵐山の船着き場で引き揚げ、亀岡市の乗船場まで運んだということです。 28日、亀岡市と京都・嵐山を結ぶ「保津川下り」の観光船が、岩にぶつかり転覆しました。 川に投げ出された乗客25人は全員救助されましたが、船頭の田中三郎さんが死亡し、船頭の40歳の男性が流され行方不明になっていて、警察と消防は29日朝からおよそ70人態勢で捜索を行っています。 国の運輸安全委員会の調査官は、午後1時半ごろに亀岡市に到着し、安全管理体制や船の破損状態などを確認し、詳しい状況を調べています。

京都 2023.03.29 17:02

新型コロナワクチン、8億8000万回分確保の算定根拠「不十分」~会計検査院

政府が新型コロナウイルスワクチン8億8200万回分を確保したことについて、会計検査院は、なぜ、それだけの量が必要か、算定の根拠が不十分だったとする検査結果を公表しました。 会計検査院によりますと2020年度と21年度、新型コロナワクチンの接種事業全体の国の支出は、厚生労働省、防衛省、デジタル庁などあわせておよそ4兆2026億円でこのうちワクチン確保のための経費は、この2年間で、2兆4000億円あまりにのぼったということです。 一方、厚労省は、2021年2月から2022年3月末までに8億8200万回分の新型コロナワクチンを確保しましたが、自治体に配布されたのはおよそ3億回分だったということです。 会計検査院は、「厚労省が『特定のワクチン製造販売業者が開発に失敗することなどがあったとしても供給できるように種々シミュレーションを行って決定した』としているが、ワクチン確保にあたって作られた厚労省資料には、確保量の算定根拠が十分書かれていない」と指摘。 「緊急で確保する場合でも、算定の根拠資料を作り、妥当性を客観的に検証できるようにする」など改善策を示しました。 また、ワクチンをキャンセルした際、アストラゼネカ社から国への返金額が妥当か、厚労省が確認してなかったと指摘し、今後は、返金額の算定根拠となる資料を入手するなどし、妥当性を確認するよう求めました。

東京 2023.03.29 17:00

日韓首脳会談めぐり 最大野党「共に民主党」国政調査実施を要求

今月行われた日韓首脳会談をめぐり、強く反発している韓国の最大野党は29日、国会で会談内容などが適切かどうかを検証する「国政調査」の実施を要求しました。 韓国の最大野党「共に民主党」は尹錫悦政権の対日姿勢に批判を強めていて、今月行われた日韓首脳会談などをめぐり、「国政調査」の実施を求める書面を29日、国会に提出しました。 「共に民主党」は、日韓首脳会談について「尹政権の歴史意識の不在と無能さによって様々な分野で韓国の国益が甚大に損なわれた惨事」などと主張してます。 「国政調査」では、国会での聴聞会などを通じて、日韓首脳会談の議論の内容やいわゆる元徴用工問題をめぐる韓国政府の解決策が適切かどうかなどを検証するとしています。 韓国メディアは首脳会談を対象とした「国政調査」は異例だと伝えています。 一方、与党「国民の力」は「国政を混乱させようとしている」と今回の動きを強く批判しています。 ■写真:最大野党「共に民主党」の会議(29日)

2023.03.29 16:37

【天気】全国的にお花見日和 関東は夕方から夜にかけにわか雨も

桜の季節は毎日の天気や気温が気になりますよね。 東京の上野公園の桜は、まだ見頃が続いています。 東京は28日まで花冷えが続いていましたが、29日からは気温が上がり、今週後半は晴れて最高気温も20度前後まで上がりそうです。 日曜日には雲が広がり雨の降る可能性もありますので、東京のお花見は土曜日までにした方が良さそうです。 28日も各地から桜の便りが届きました。 長野で桜が開花、松山、広島、福島で満開となりました。 長野と、福島ではそれぞれ観測史上最も早い、開花や満開となりました。 29日もほぼ全国的にお花見日和が続きそうです。 関東も朝から昼頃にかけては日差しの出るところが多いでしょう。 ただ、夕方から夜には再び雲が広がりにわか雨の降るところがありそうです。 29日も関東だけは折り畳みの傘が必要となりそうです。

2023.03.28 20:28

業務上横領の疑いで逮捕の男「十数年前に知人を殺害し埋めた」 男の自宅の敷地内から白骨化遺体

業務上横領の疑いで逮捕された千葉県木更津市の男が「十数年前に知人を殺害し埋めた」という趣旨の供述をしていることがわかりました。 男の自宅の敷地内からは白骨化した遺体が見つかったということです。 捜査関係者によりますと業務上横領の疑いで逮捕された木更津市に住む30代の男が「十数年前に知人を殺害し、庭に埋めた」などの趣旨の供述をしたということです。 警察が捜索したところ、木更津市内の男の自宅の庭から白骨化した遺体が見つかったということで、警察は身元の特定を急ぐとともに、男から詳しく事情を聞いています。

千葉 2023.03.29 16:23

品川区・青果店“侵入盗”逮捕の男、大田区・クリーニング店“窃盗未遂”に関与か

20日に東京・品川区の青果店に侵入し、現金などを盗んだとして逮捕された50歳の男が、先週、大田区のクリーニング店で起きた窃盗未遂事件に関与している可能性があるとみて、警視庁が捜査していることがわかりました。 今月20日、品川区中延の青果店で現金などを盗んだとして逮捕された野口勇樹容疑者は、近くのすし店で男性店長がナタのような刃物で襲われた事件にも関与している可能性があり、警視庁が捜査しています。 捜査関係者への取材で、野口容疑者が先週、大田区上池台のクリーニング店で起きた窃盗未遂事件にも関与している可能性があるとみて、警視庁が調べていることがわかりました。 近くの店の経営者「金には手を触れてなかったって聞いた」「裏を見たら、裏の出入り口を(警察が)調べてたようですね」 品川区の青果店の窃盗事件では、扉に切り込みを入れて裏口から侵入していましたが、その侵入方法と似ていたということで、警視庁は捜査を進めています。

東京 2023.03.29 16:29

「人から頼まれた」韓国から覚醒剤約3キロを日本に密輸しようとしたか ドイツ人の80歳男を告発 沖縄地区税関

韓国から覚醒剤およそ3キロを日本に密輸しようとしたとして、ドイツ人の80歳の男が、沖縄地区税関に告発されました。 関税法違反の疑いで告発されたのは、ドイツ国籍で住所・職業不詳の80歳の男です。 沖縄地区税関によりますと、男は今月7日、覚醒剤およそ3キロ、末端価格で1億7800万円相当を韓国の仁川国際空港から、沖縄の那覇空港に密輸しようとした疑いがもたれています。 男はドイツから南アフリカ、韓国を経由し、沖縄に到着した際に二重底に改造したスーツケースの中に覚醒剤を隠し持っていたとみられ、「韓国で人から頼まれた」という趣旨の供述をしているということです。 男は警察に逮捕されその後釈放されましたが、税関は27日、那覇地検に告発したということです。

沖縄 2023.03.29 16:17

国会で“初”  ChatGPTで岸田首相に追及

国会で“初”となる、ChatGPTを利用しての質問が出た。質問する相手は、岸田総理大臣。一体、AIが作成した岸田首相への質問とは? そして、岸田首相の答えとは? ■国会で「初」ChatGPTで質問 国会で29日、ChatGPTを使っての質疑が行われました。ChatGPTとはAI技術を利用し大量のテキストデータを学習し質問に答えたり、質問を作ったりする対話式AIソフトです。 ChatGPTを利用して質問したのは、立憲民主党の中谷一馬議員。きょうの衆議院内閣委員会で岸田首相に質問しました。衆参の国会答弁の中で、AIを使っての質問に総理が答弁した記録はなく、国会での「ChatGPT」を利用しての総理質疑は“初”ということです。 ■ChatGPT質問に…岸田総理の回答は? 中谷議員がChatGPTに「あなたが、日本の衆議院議員だとしたら、新型インフルエンザ特措法に関して、岸田文雄総理大臣に国会でどんなことを質問すべき」と質問を入力したところ、20秒で以下の質問が生成されたといいます。 ChatGPTの質問 「法案に関して地方自治体や医療現場の関係者の意見を、十分に反映させているのかどうか。そして改正法案に対する関係者の反応について教えてください。」 これに対する、岸田首相の回答は―― 岸田首相の回答 「新型コロナ対策については全国知事会、全国市長会等の地方団体や、日本医師会等の医療関係団体とも意見交換をし、今回の法改正は最前線で感染症対応に当たられた医療現場の声を反映しております。」 「法案に対する反応については、全国知事会とは日頃から定期的に意見交換を実施していると承知をしており、例えば政府対策本部長による指揮権が発動される場面、及び要件を明確化すること等の意見・要望いただいているところです。」 ■「岸田首相」vs「ChatGPT」…どっちの答弁が上? 中谷議員は、質問の答えについてChatGPTが作成した答弁も用意。岸田首相に対して「岸田総理の答弁と、AI(ChatGPT)で生成した答弁を比較してどうか?」と、どちらの答弁がよいかも質問しました。 これに対して、岸田首相は自分の答弁の方が「より具体的で、実態を反映した答弁だ」とアピールしました。 一方、質問を終えた中谷議員に感想を聞くと「まだAIが作る質問よりも自分が作った質問の方が精度が良いが、議員が作る質問よりスピードが速く、精度が良い内容を作成できるようになるのは、時間の問題」と話しました。 若手議員を中心に質問へのChatGPT活用へ将来的な可能性を指摘する声がある一方、あるベテラン議員からは「ChatGPTに頼っていては、議員の質問力が落ちる」と否定的な意見も出ています。 ■「ChatGPT」活用で、官僚の残業削減に効果は? 今、国会では総理・閣僚などの答弁作成にあたる官僚の「深夜残業」問題が大きな課題となっています。 質問自体の提出が遅く、去年の臨時国会では「平均深夜3時」まで(内閣人事局の調査)官僚が「残業」して答弁を作成している実態があるという問題です。 河野国家公務員制度担当相は28日「質問通告が遅い議員や内容を一行しか通告しない議員もいる」と、官僚の「深夜残業」削減に向けて、通常国会での実態について詳細な調査を行う考えを示しました。 「ChatGPT」活用で残業は削減できないのでしょうか?実際に答弁作成にあたっている官僚に取材すると「たしかに、国会は同じような質問が多いので、ChatGPTにパターンを覚えさせれば残業時間は減るかもしれない」と指摘。 一方で「変な答弁が出てきてそのまま答弁資料として提出したら、誰が責任をとるのかという問題は残るかも…」とも一言。 民間では会議などで活用する企業も出てきている、ChatGPT。国会での活用は広がるのでしょうか?

東京 2023.03.29 14:12

東京で1002人、全国で8327人の新規感染者 新型コロナ

厚生労働省が29日に発表した新型コロナウイルスの新たな感染者は全国で8327人、東京都では1002人となり、東京は2日連続で1000人を超えました。 厚生労働省によりますと、29日午前0時までに報告された全国の新たな感染者は8327人で、先週水曜日と比べて3862人増えました。また、全国で亡くなった方の報告は34人で、重症者は68人でした。 一方、東京都内の新たな感染者は1002人で、2日連続で1000人を超えました。

東京 2023.03.29 15:57

【富士山噴火対策】ハザードマップ改定で溶岩流到達時間早める地域も 新たな避難計画まとまる

富士山噴火に備えた新たな避難計画が29 日、公表されました。 溶岩流が到達する地域の住民は従来の車を使った避難から徒歩避難を原則とするとした基本方針が示されました。 富士山では2021年に17年ぶりに改定されたハザードマップで溶岩流の到達範囲が拡大したため、避難計画の見直しがおこなわれていました。静岡、山梨、神奈川の3県などでつくる富士山火山防災対策協議会は29日、新たな避難基本計画を公表しました。 これまでの避難計画は、車を使っての避難を基本としていましたが、渋滞による逃げ遅れを防ぐため、溶岩流が3時間以内から24時間以内に到達する地域の住民は高齢者などの要配慮者をのぞいて原則、徒歩での避難に改められました。 一方、5合目より上にいる登山者は、気象庁から噴火の予兆に関する臨時の情報が出た時点で下山し、観光客は噴火警戒レベル3になる前までに避難することが求められます。

東京 2023.03.29 13:56

東電管内“夏の電力需給”引き続き厳しい状況 余力示す「予備率」3%

経済産業省は、東京電力管内の今年の夏の電力需給について、電力の余力を示す「予備率」が3%と、引き続き厳しい状況だと公表しました。 経産省は、今年の夏の東京電力管内の電力確保の状況について、厳しい暑さとなった場合には、電力の余力は安定供給に最低限必要とされる3%ギリギリとなり、厳しい状態となる見込みを公表しました。 気象庁によれば、東電管内エリアの今年の夏の気温は、平年並みか、それより高くなる見通しです。対策を講じなければ、停電が起きる恐れもあることから経産省は、休止中の火力発電所を稼働させるなど、追加対策を求める方針です。 一方、東電管内以外では「予備率」は8%以上で、安定供給を確保できる見通しです。去年の夏に比べ、原子力発電所の稼働が増えたことや、新たな火力発電所の運転開始などで供給力が増加したということです。

2023.03.29 13:41

ベラルーシ ロシアの“戦術核”受け入れを表明「自国の安全保障と防衛力の強化に必要」

ロシアが隣国ベラルーシに戦術核兵器を配備する方針を示したことを受けて、ベラルーシ外務省は28日、受け入れを表明しました。 ロシアのプーチン大統領は25日、ルカシェンコ大統領の要請を受け、ベラルーシに戦術核を配備することで合意したと表明しました。 これを受けてベラルーシ外務省は28日、声明を発表し、「戦術核兵器は自国の安全保障と防衛力の強化のために必要だ」として、配備の受け入れを表明しました。 ベラルーシ外務省はNPT(=核拡散防止条約)には違反していないと強調していますが、アメリカのバイデン大統領が28日、「非常に憂慮している」と述べるなど、戦術核の配備をめぐり、懸念が高まっています。

2023.03.29 15:10

中国・習主席、サウジ皇太子と電話会談 イランとの関係進展の支援強調

中国の習近平国家主席は28日、サウジアラビアのムハンマド皇太子と電話会談し、サウジアラビアとイランの関係進展に引き続き支援していきたい考えを強調しました。 中国は今月、対立が続いていたサウジアラビアとイランの関係修復を仲介しましたが、中国外務省によりますと、会談で習主席は、この仲介について「地域の緊張緩和に大きな成果があり、国際社会から広く称賛された」と成果をアピールしました。 また「両国の対話プロセスを引き続き支援する」と述べ、今後もイランとの関係進展を後押ししていく考えを伝えました。 一方、ムハンマド皇太子は「中国の強い支援を心から感謝する」と述べた上で「中国は中東地域および国際情勢で、極めて重要かつ建設的な役割を果たしている」と強調したということです。 中国はサウジアラビアとイランの仲介後、ロシアのプーチン大統領とも会談したほか、ウクライナのゼレンスキー大統領との会談も調整していると伝えられており、外交攻勢を活発化しています。

2023.03.29 15:09

台湾・蔡英文総統「友好国と協力を深める」 “中米訪問”前に会見、中国念頭に対抗姿勢を示す

台湾の蔡英文総統は中米などの訪問を前に会見を行い、圧力を強める中国を念頭に「民主的な価値観を共有する友好国と協力を深める」と述べ、友好国との外交関係を深め、対抗する姿勢を示しました。 蔡英文総統は29日から10日間で、アメリカを経由するかたちで中米を訪問する予定です。 中米では、ホンジュラスが今月、台湾と外交関係を解消し、中国と国交を樹立するなど、中国による外交面での切り崩しが進んでいます。蔡総統は訪問を通じて、外交関係のある国をつなぎ留める狙いがあるとみられます。 蔡英文総統「外部の圧力は我々が世界に進出する決心を妨げられない。台湾は揺るぎなく自由民主の道を歩み、世界に赴く」 蔡総統は出発前の会見で、このように述べた上で、中国を念頭に「民主的な価値観を共有する友好国と協力を深める」と訪問の意義を強調しました。 蔡総統はアメリカを訪れた際に、マッカーシー下院議長と会談する見通しで、「台湾統一」を掲げる中国が圧力を強める中、アメリカとの連携強化を図るとみられています。 一方、中国の台湾政策を担う部門は、「台湾海峡の平和を破壊する挑発行為だ」とした上で、蔡総統が下院議長と接触すれば、「必ず対抗の措置をとって反撃する」と強く反発しています。

2023.03.29 14:58

“密封パック”“味変する抹茶餡”味も見た目も新しい「進化形だんご」とは?

桜が見頃の春は、だんごの材料となる上新粉が1年で最も生産される季節なのをご存じですか。実は月見だんごなどがある9月や10月よりも多く生産されているんです。こうした中、これまでと違った売り方や、味・見た目も新しい進化系のおだんごが登場していました。米澤かおりキャスターの取材です。 まず向かったのは、JR山手線の高架下にある日比谷オクロジ。こちらにあるお店、和菓子 楚々で見つけた進化系だんごは、4月中旬まで販売する予定のデザイン性にこだわった桜あんだんご。値段は280円です。普通の和菓子のパック売りとは違い、1本1本が密封されたパッケージに入っているんです。蓋を開けてみると…。 米澤かおりキャスター 「桜のいい香り。もちもちのだんごに、桜あんの優しい甘さ。塩漬けの桜の絶妙な相性。桜を見ながらのおだんごは、最高ですね」 定番のみたらしやのり醤油をはじめ、くるみ味噌、黒ごまなど様々な味が個包装されたこちらのだんご。この独特の売り方が話題となり、渋谷にも2号店を出しています。 和菓子 楚々 安藤成子さん 「和菓子より洋菓子に流れてしまいがち。(和菓子に)デザイン性をもたせ若い方にも楽しんでほしい」 続いて、東京の浅草で見つけた進化形だんごは…。 米澤かおりキャスター 「抹茶の色がグラデーションになっていますよ」 壽々喜園 浅草本店の4種の抹茶餡だんご、煎茶もついて500円です。実は4粒のだんごの上には、濃さの違う抹茶餡がのっているんです。食べ進めるほど味が濃くなっていくそうで…。 米澤かおりキャスター 「濃いし苦いけど、なめらかでおいしい。段階的に味わえるので違いが楽しい」 実はこちらのお店は、創業175年のお茶の卸売業者直営店。コロナ禍でお客さんが減るなか、抹茶の魅力をもっと知って欲しいと新たな発想でこのおだんごを始めました。 お花見シーズンのこの時期は限定で桜餡がのったおだんごも、煎茶付きで500円で販売しているんです。 米澤かおりキャスター 「抹茶のほろ苦さと桜あんの優しい甘さがピッタリ。日本の春は最高」 壽々喜園 浅草本店店長 加藤 春香さん 「今年に入って海外のお客様が戻ってきてる。桜のおだんごと一緒に花見をしてほしい」 皆さんも進化しているおだんごを楽しんでみてはいかがでしょうか。

東京 2023.03.29 13:54

側溝の“鉄製のふた”16枚盗まれる…被害総額、約30万円 神奈川・小田原市

神奈川県小田原市の農道で車の通行を可能にするために、側溝に設置された鉄製のふた16枚が盗まれる事件がありました。 小田原市役所によりますと26日、地元の住民が農道沿いの側溝に設置された鉄製のふた16枚が盗まれているのを発見したということです。ふたは、車が通行できるように設置されたもので、1枚あたりの重さはおよそ40キロ、被害総額は30万円ほどにのぼるとみられています。 地元住民「通り道なので、なくなると困りますよね。農家の方も移動するの大変なので。イノシシとか、そういう動物はいるんですけど、人間の方でそういうことがあったのは、聞いたのは初めてだったので」 市は被害届を提出し、警察が窃盗事件として捜査を進めています。

神奈川 2023.03.29 13:54

客に睡眠薬を飲ませ“性的暴行” ミシュランガイド「一つ星」日本料理店元店主に懲役6年6か月 大阪地裁

ミシュランガイドで一つ星を獲得した日本料理店で、客に睡眠薬を飲ませ、性的暴行をしたとされる元店主に対し、大阪地裁は懲役6年6か月の実刑判決を言い渡しました。 日本料理店「榎本」の元店主、榎本正哉被告は2021年、店を訪れた女性客に睡眠薬入りの酒などを飲ませ、抵抗できない状態にして性的暴行を加えた罪のほか、去年2月にも別の女性客に対し、同様の犯行に及んだ罪などに問われていました。 29日の判決で大阪地裁は、榎本被告に懲役6年6か月の実刑判決を言い渡し、「飲食店の信頼に乗じた卑劣な犯行で、罪を認め反省していることなど被告人に有利な事情を踏まえても、主文相当の刑が妥当である」としました。 犯行当時、榎本被告の店は「ミシュランガイド」の最新版で「一つ星」を獲得していました。

大阪 2023.03.29 13:51

住宅など7棟焼く火事…ポンプ車など27台が消火活動 東京・練馬区

29日正午前、東京・練馬区で住宅など7棟を焼く火事がありました。火は現在も延焼中ですが、勢いは収まったということです。 警視庁などによりますと、29日正午前、練馬区西大泉の住宅街で「一戸建てから火事」と119番通報がありました。 火は木造住宅など7棟、およそ160平方メートルを焼きましたが、東京消防庁がポンプ車など27台を出動させて消火活動にあたり、29日午後1時30分現在、火の勢いは収まったということです。 火元とみられる住宅には家族4人が住んでいて、当時2人が外出中で、家にいたほかの2人も避難して無事でした。この火事によるケガ人や逃げ遅れた人はいないということです。警視庁などは出火原因を調べています。

東京 2023.03.29 13:49

住宅街で火災、3棟焼いて延焼中 東京・練馬区

29日正午前、東京・練馬区で住宅3棟が燃える火事があり、現在も延焼中です。 警視庁などによりますと29日正午前、練馬区西大泉の住宅街で「一戸建てから火事」と119番通報がありました。 火は木造の住宅など3棟、90平方メートルを焼いて現在も延焼中です。今のところ、この火事によるけが人や逃げ遅れはいないということです。 東京消防庁がポンプ車など24台を出動させ、消火活動にあたっています。

東京 2023.03.29 12:25

WHO 新型コロナワクチン接種指針を改定 健康な成人に定期的な追加接種は推奨せず

WHO=世界保健機関は28日、新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐる指針を改定しました。健康な成人については定期的な追加接種の推奨はしていません。 新たな指針では高齢者や妊婦、糖尿病などの基礎疾患がある人、医療従事者は半年から1年ごとに追加接種を受けることを推奨しています。 一方、60歳未満の健康な成人や基礎疾患のある子供については1回の追加接種を推奨するものの、2回目以降は効果は比較的小さいとして定期的な追加接種の推奨はしていません。 さらに、生後6か月から17歳までの健康な子供についてははしかなどの予防接種などに比べて接種の効果ははるかに小さいとして、症状や費用対効果を考慮して検討するよう各国に呼びかけています。

2023.03.29 13:03

関東 日差しと共に気温上昇 夕方以降は再びにわか雨の可能性

29日(水)の関東は午前中から日差しが出て、気温がぐんぐん上昇しています。東京都心では午前11時の気温が15.1℃と前日より7℃も高く、絶好のお花見日和となっています。 ■日差したっぷり 春の暖かさ 29日(水)の日本付近は広く高気圧に覆われて、全国的に青空が広がっています。関東では朝のうちは雲が広がった所もありますが、この時間は広く日差しが出て、各地で気温も上がっています。 午前11時の気温は、水戸で15.2℃、熊谷で15.9℃、千葉で16.1℃などと、各地で4月中旬並みの気温となっています。 東京都心でも15.1℃、横浜も15.8℃となっていて、午前中は冬の寒さとなった前日と比べて7℃以上も高くなっています。 この後、気温はさらに上がって、最高気温は17℃から19℃くらいと、日中は暖かな日差しの元でお花見が楽しめそうです。 ■夕方以降はにわか雨の可能性 ただ、関東は湿った空気の影響で夕方以降は雲が広がり、にわか雨の所がありそうです。 東京都心でも夕方から夜にかけては一時的に雨や雷雨となる可能性がありますので、午後のお出かけやお帰りの時間は、降っていなくても折りたたみの傘などがあると安心です。

東京 2023.03.29 12:12

南米エクアドル、大雨で土砂崩れ 少なくとも11人死亡、67人行方不明、163棟が被害

南米エクアドルで大雨による土砂崩れが起き、これまでに11人が死亡、67人が行方不明になっています。 地元当局によりますと、土砂崩れは26日夜、中部・アラウシで発生しました。降り続いた大雨により土砂が崩れ、これまでに少なくとも11人が死亡したほか、67人が行方不明になっています。 家族を探す人「土砂崩れに巻き込まれて2日がたちました。もう望みはないのかもしれません。私の父と4人の兄弟が、ここにいます」 被害を受けた建物は163棟にのぼり、現地では懸命な救助活動が続いています。

2023.03.29 12:06

台湾・蔡英文総統、中米歴訪に出発へ 経由地予定の米国も訪問、連携強化の狙い

台湾の蔡英文総統は29日午後、中米歴訪に出発します。経由地としてアメリカも訪れる予定で、中国の圧力が強まる中、アメリカとの連携を強化する狙いがあるとみられます。 蔡英文総統は29日から10日間の日程で、中米のグアテマラとベリーズを訪問します。 中米では、ホンジュラスが今月、台湾と外交関係を解消し、中国と国交を樹立するなど、中国による外交面での「切り崩し」が進んでいます。蔡総統は訪問を通じて、外交関係のある国をつなぎ留める狙いがあるとみられます。 また、蔡総統は中米訪問の前後にアメリカにも立ち寄る予定です。マッカーシー下院議長と会談する見通しで、「台湾統一」を掲げる中国が圧力を強める中、アメリカとの連携強化を図るとみられています。 これに先立ち、中国政府は台湾の野党である国民党の馬英九前総統の訪問を受け入れていて、中国としては蔡総統の中米歴訪をけん制した形です。

2023.03.29 11:56

「人がいなそうだったので狙った」クリーニング店“強盗”逮捕の男 東京・大田区蒲田

東京・蒲田のクリーニング店で起きた強盗事件で28日夜、逮捕された無職の男が「クリーニング店は人がいなそうだったので狙った」という趣旨の話をしていることがわかりました。 警視庁によりますと、稲見康博容疑者は27日、大田区蒲田のクリーニング店で女性従業員を刃物で脅し、現金およそ5万円を奪った疑いがもたれています。 稲見容疑者は容疑を認め、「お金が少なくなったので強盗しようと思った」と供述しているということですが、捜査関係者への取材で「クリーニング店は人がいなそうだったので狙った」という趣旨の話をしていることが新たにわかりました。 また、犯行に使われたとみられるカッターナイフと自転車が、現場近くで見つかっていたこともわかりました。警視庁は詳しい経緯を調べています。

東京 2023.03.29 11:07

「多頭飼育崩壊」の状態に…元ブリーダーの男逮捕 100頭以上飼い犬を劣悪な環境で飼育か 東京・八王子市

飼い犬を劣悪な環境で飼育し虐待したとして元ブリーダーの男が逮捕されました。増えすぎて適切に管理できない「多頭飼育崩壊」の状態に陥っていたとみられています。 警視庁によりますと、犬販売会社「おがわん」の社長で元ブリーダーの尾川隆容疑者は、東京・八王子市の施設で甲斐犬(かいけん)やしば犬、あわせて10頭を劣悪な環境で飼育し、衰弱させ虐待した疑いなどがもたれています。 尾川容疑者は100頭以上の犬を飼っていましたが、警視庁が家宅捜索したところ、犬が立てないほど狭いケージで飼われ、ほかの犬から耳をかじられていたり、足が曲がったりしている犬が複数確認されたということです。 調べに対し容疑を認め、「子犬の需要が大きく、半年から1年に1回交配させて繁殖していたが、売れずに増えてしまった」などと供述しているということです。

東京 2023.03.29 11:46

解散・総選挙「考えていない」 岸田首相、改めて否定

与党などから、6月の会期末までに衆議院の解散・総選挙をすべきとの声が出る中、岸田首相は「考えていない」と改めて解散を否定しました。 ウクライナへの電撃訪問に続き、サプライズでの解散があるのでは?という声が与野党から出ていましたが、岸田首相は頭の中に解散はないと強調しました。 立憲民主党・中谷一馬議員「衆議院の解散を考えていますか、いませんか。イエスかノーかで、明確にお答えください」 岸田首相「イエスかどうかということですが、いま衆議院の解散、考えておりません。おっしゃるように、いま防衛力の強化ですとか、あるいはエネルギー政策の転換ですとか、あるいは子ども子育て政策ですとか、先送りできない課題、これにしっかりと向き合い、こうした政策に取り組むことが第一であると考えております」 早期の解散論をめぐり、自民党内からは「いま、政権に吹いている追い風に乗り、解散するのでは」との見方が出ています。 また、政府与党内からも「外交も成果が出て、支持率も上がった。このタイミングで解散するのではないか」といった声が出ています。 岸田首相は「解散は首相の専権事項」とした上で「目の前にある先送りできない様々な課題に取り組むことに尽きる」と述べ、浮上している早期解散論について沈静化を図った形です。

東京 2023.03.29 11:32

【天気】広く晴れ 関東は雲広がりやすくにわか雨の所も 九州~東北にかけ花粉が非常に多く

●29日(水)の天気 広く晴れて日差しが届き、お花見日和が続くでしょう。ただ、関東は晴れ間はあっても湿った空気の影響で雲が広がりやすく、にわか雨の所がある見込みです。雷を伴って雨脚がザッと強まることもありそうです。 九州から東北にかけて花粉が非常に多く飛ぶ予想です。しっかりと対策をしてお出かけ下さい。 ●予想最高気温 前日と同じか、やや高く、4月上旬から中旬並みの所がほとんどでしょう。 北日本や北陸は12℃から16℃ぐらい、東京は前日より5℃高い18℃の予想、東海から西は20℃前以上まで上がる所が多くなる見込みです。 札幌、青森   12℃ 仙台、秋田   13℃ 東京      18℃ 名古屋、鹿児島 21℃ 大阪、福岡   20℃ ●週間予報 4月3日(月)にかけて暖かな日差しの届く日が多くなるでしょう。桜の開花や満開の知らせがさらに聞こえてきそうです。 ただ、雨が予想されている所もあります。北海道は前線が通過するため、30日(木)夜から31日(金)午前中にかけて雨が降る見込みです。 また、1日(土)頃までくもりや雨の続く沖縄は、30日(木)にかけて、多い所で1時間に40ミリの激しい雨の降る恐れがあります。 予想よりも雨雲が発達した場合には警報級の大雨となる可能性もありますので、最新の情報を確認するようにして下さい。 4日(火)は西日本を中心にくもりや雨となり、5日(水)は広く雨となりそうです。 日中の気温は平年より高い日が続き、東日本と西日本では20℃以上の日が多くなるでしょう。 23℃ぐらいまで上がって5月上旬から中旬並みの暖かさとなる所もありそうです。

2023.03.29 11:39

保津川転覆事故、観光船を引き揚げ…船首部分が大きく破損 京都・亀岡市

28日に京都府亀岡市の保津川で観光船が転覆し、1人が死亡、1人が行方不明になっている事故で、観光船の運航組合が転覆した船を引き揚げました。 引き揚げられた船は、船首部分が大きく破損し、岩にぶつかった衝撃がわかります。船を運航する組合が28日夜のうちに、下流の嵐山の船着き場で引き揚げ、亀岡市の乗船場まで運んだということです。 28日、亀岡市と京都・嵐山を結ぶ「保津川下り」の観光船が岩にぶつかり、転覆しました。川に投げ出された乗客25人は全員救助され、命に別条はありませんが、船頭の田中三郎さんが死亡、船頭の40歳の男性が流され行方不明になっていて、警察と消防は29日朝から、およそ70人態勢で捜索を行っています。 船のうしろで舵(かじ)をとっていた船頭が操船を誤って川に落ち、バランスを崩したということで、国の運輸安全委員会の調査官が29日午後にも現場に入り、詳しく調べることにしています。

京都 2023.03.29 11:39

高齢女性のカード盗んだ疑い “受け子”32歳女逮捕 SNSで“闇バイト”に応募…タクシーで移動しながら連続犯行か

高齢女性にウソの電話をしキャッシュカードを盗んだとして、受け子とみられる32歳の女が逮捕されました。 警視庁によりますと八木杏奈容疑者は去年11月、仲間とともに全国銀行協会職員を装い東京・立川市の80代の女性に「キャッシュカードが不正利用されている」などとウソの電話をしキャッシュカード1枚を盗んだ疑いがもたれています。 八木容疑者はSNSで闇バイトに応募した受け子とみられ、調べに対し「生活費が必要でやった」などと容疑を認めているということです。 八木容疑者は同じ日に、別の高齢女性から同様の手口でカードを盗んだとしてすでに逮捕されていましたが、警視庁はタクシーで移動しながら連続して犯行に及んだとみて調べるとともに、グループの指示役についても捜査しています。

東京 2023.03.29 10:06

ゲームアプリで知り合った女子中学生を車で連れ回したか 21歳男逮捕

ゲーム配信アプリで知り合った女子中学生を誘い出し、車で連れ回すなどして誘拐したとして21歳の男が逮捕されました。 警視庁によりますと、栃木県に住む倉持颯容疑者は、今月25日から翌日にかけてゲーム配信アプリで知り合った女子中学生を自宅近くの駅に誘い出し、自身の車で連れ回すなどして誘拐した疑いがもたれています。 女子中学生が「2日ほど外泊してきます」と自宅に手紙を残していたことから父親が通報し、警視庁が女子中学生のスマホの位置情報などを調べ、栃木県内のホテルで2人を見つけたということです。 調べに対し、「一緒に遊びたかった」と容疑を認めているということです。

栃木 2023.03.29 10:10

ロシア「100キロ先に直撃」――日本海で“超音速対艦ミサイル” 北は「戦術核弾頭」初公開か…総書記「核兵器生産に拍車を」

ロシアと北朝鮮が、活発な軍事行動を繰り広げています。ロシア海軍は日本海で、迎撃する時間が短い巡航ミサイルの演習を実施。100キロ先の目標に2発が直撃したといいます。北朝鮮は戦術核弾頭とみられる物体を初公開。核開発を強化する構えを見せました。 ■低い弾道で真っすぐ飛ぶ巡航ミサイル ロシア国防省が28日に公開した映像では、ごう音とともに激しい煙を上げてミサイルが発射されました。低い弾道で真っすぐ飛んでいることが分かります。 これは、ロシア海軍が日本海で発射した巡航ミサイル「モスキート」です。敵国の軍艦に見立てた目標に向けた訓練で、約100キロ先にミサイル2発が直撃したとしています。 ■高橋室長「迎撃する時間が短い」 ロイター通信によると、発射されたのは超音速対艦ミサイルです。その特徴について、現代軍事戦略に詳しい防衛省・防衛研究所の高橋杉雄室長に聞きました。 「非常に速い。攻められる側は迎撃する時間が短い。短い時間で対処しないといけない。そういうことを狙いにして造られているミサイルです」 「レーダーにできるだけ見つかりにくい高さで長く飛ぶために、低い高度を飛んでいる。1970年代に開発されていたミサイルで、今でもそのまま使っている。威力自体は結構大きいミサイルです」 ■金総書記、核開発の推進方針を強調 一方、北朝鮮でも新たな動きがありました。28日に北朝鮮国営の朝鮮中央テレビが公開した写真では、先端が赤い物体を金正恩総書記が視察している場面が写っています。物体はミサイルの核弾頭とみられています。 別の写真にも、同様の物体が壁際にずらりと並んでいます。金総書記が触りながら説明を聞いているような様子もありました。 韓国メディアによると、北朝鮮が短距離弾道ミサイルなどへの搭載が想定される戦術核弾頭とみられる物体を公開したのは、これが初めてです。 金総書記の後ろには、さまざまな形のミサイルの先端部分に核弾頭が装着されているイラストがありました。弾頭の名前なのか、ハングルで「ファサン31」と書かれています。 視察した金総書記は、核兵器に使う核物質の生産を拡大するよう指示。その上で「威力ある核兵器の生産に拍車をかけていくべきだ」と、核開発をさらに進める方針を強調しました。 ■米に反発…北朝鮮のエスカレート懸念 また、北朝鮮は27日、地対地戦術弾道ミサイル2発を発射。27日までの3日間には、水中戦略兵器の実験を行ったとしています。北朝鮮による軍事行動が連日のように続きます。 こうした中、28日朝、韓国・釜山にはアメリカの原子力空母「ニミッツ」が入港。ニミッツは、27日に済州島沖で行われたアメリカ軍と韓国軍の海上訓練に参加していて、釜山への入港に北朝鮮が反発し、さらなる軍事行動に出ることも懸念されます。 (3月28日『news zero』より)

東京 2023.03.29 10:34

ロシアが“超音速対艦ミサイル”発射 なぜ?――日本海は「アメリカ攻撃の重要拠点」 利害一致で…北朝鮮と「軍事的脅威」高める狙いか

ロシア軍がミサイルを発射した日本海。ウクライナ侵攻後も24回の軍事行動が確認され、ロシア側の重要拠点です。一方、北朝鮮の核弾頭は小型化され、核開発がさらに進む見通しです。両国は利害が一致し、日本周辺で軍事的脅威を高めていく恐れがあります。 ■原潜守る軍艦が往来…「重要拠点」に 有働由美子キャスター 「驚いたのは、ロシア軍が日本海でミサイルを発射したことです。ウクライナ支援を打ち出す日本への警告なのでしょうか?」 小野高弘・日本テレビ解説委員 「その狙いもあるかもしれませんが、そもそも日本海はロシア軍にとって重要な拠点です。そのためここでミサイル演習をします」 「アメリカを攻撃するための拠点です。安全保障が専門の明海大学の小谷哲男教授によると、オホーツク海に核ミサイルを搭載した原子力潜水艦を置いています。ここからミサイルをアメリカに向けて撃つ態勢を取っています」 「この潜水艦を守るための軍艦がオホーツク海と日本海を行ったり来たりするので、この海域をロシアは重要な拠点と位置づけ、ウクライナに侵攻している中でも戦力を維持しているそうです」 ■日米韓の軍事演習に神経尖らすロシア 小野委員 「日本のすぐそばのこの海域一帯で、ウクライナ侵攻後のこの1年間、ロシア軍がどんな動きをしたか調べました。駆逐艦を動かしたり爆撃機を飛ばしたり、ミサイルの発射演習もしています。分かっているだけでも、こうした動きが24回ありました」 有働キャスター 「かなり(の回数)ですね」 小野委員 「アメリカの原子力空母が(韓国・釜山に)来て、日本を含めた軍事演習を今後行おうとしています。この動きはロシアも気にしているはずです」 有働キャスター 「日米韓が連携するとロシアがピリピリすると…」 ■韓国の大学教授「総書記に自信」 小野委員 「ピリピリするといえば北朝鮮も同じ。金正恩総書記が、核弾頭とみられるものを視察しました。その写真を見た、北朝鮮軍事に詳しい韓国の金東葉教授は『核弾頭は小型化、軽量化が進み、さまざまなミサイルに装着が可能だとみられる』と言います」 「金教授は、『北朝鮮の核兵器の完成度は非常に高い水準に達していて、金総書記も自信を持っているように見える』とも分析しています」 「北朝鮮のミサイルとロシアのミサイルは、奇しくも同じ日にニュースになりました。この両者はともにアメリカから経済制裁を受け、利害が一致しています。今後連携して軍事的脅威を高めていくとも考えられ、まともに向き合うのが日本で、その舞台が日本海です」 ■北東アジアをロシアから見ると? 有働キャスター 「私たちはどう向き合っていけばいいのでしょうか?」 落合陽一・筑波大学准教授(「news zero」パートナー) 「僕はずっと、ロシアが北東アジアのパワーバランスの乱れをどう見ているかに非常に注目しています」 「日本からロシアが左上に見えている地図だと『なぜ攻撃してくるんだろう』と思われるかもしれませんが、あえて向こうの目線に立てば、つまりロシアから太平洋側を見れば、日本が戦略上の堤防のように見えます」 「どの海峡から外に出られるかなど、軍事的な目線で日本列島のことを見てしまうのは、向こうにとっては残念ながら合理的な発想だと思います」 「そういった時に、我々にとって連日のようにミサイルが飛んでくる状況は本来は異常なことです。煽りたいわけではありませんが、皆日常になってしまって、逆に言うと現実感が足りないのではないかと思うこともあります」 有働キャスター 「もっと警戒をすべきであると?」 落合さん 「はい。普通のことではないですよね」 有働キャスター 「改めて地図を見ると、日本の目の前には何をやってくるか予測しづらい国が並んでいるなとも感じます。今、日米韓で北朝鮮のミサイル発射を即時共有する仕組みを進めようとしていますが、あらゆる方法で、最悪の事態を避ける取り組みを続けてほしいです」 (3月28日『news zero』より)

東京 2023.03.29 10:33

露とベラルーシの選手の国際大会復帰を勧告 IOC「中立な立場の個人資格で」

IOC=国際オリンピック委員会は、ウクライナ侵攻を受け、国際大会から除外されているロシアなどの選手について、中立な立場という条件付きで、個人資格での参加を認めるよう国際競技団体に勧告しました。 バッハ会長「(政治的な理由や国籍ではなく)スポーツの実力に基づいて、競技団体は参加選手を決定する責任がある」 IOCは28日、理事会を開き、ウクライナ侵攻を受けて国際大会から除外されているロシアとベラルーシの選手について、国を代表しない中立な立場という条件付きで個人資格での参加を認めるよう国際競技団体などに勧告しました。 ただ、軍に所属する選手のほか、戦争を積極的に支持する選手の参加は認めず、団体競技についても出場を認めないとしています。 一方、バッハ会長は、来年のパリオリンピックへの出場については、「適切な時期に決定する」と述べるにとどめました。

2023.03.29 10:14

米 核戦力めぐる年2回の情報共有を一部停止へ  露の新START履行停止に対抗

アメリカのバイデン政権は28日、ロシアが核軍縮を進めるための条約新STARTの履行を停止したことを受け、核戦力をめぐるロシアへの情報共有を一部、停止すると発表しました。 新START=新戦略兵器削減条約は、アメリカとロシアの間で、戦略核弾頭や大陸間弾道ミサイルなどの数を制限することを定めた枠組みです。 ホワイトハウスのカービー戦略広報調整官は28日、ロシアが条約の履行を停止したことを受け、対抗措置として、条約で定められた核弾頭や発射台の数などに関する年2回の情報共有を停止すると明らかにしました。 その上で「ロシアが条約で定められた義務を完全に履行することを望んでいる」と述べ、条約の履行再開を求めました。 一方、国務省の副報道官は、「年2回の情報共有以外、アメリカは条約に基づく全ての必要な通知をロシアに送っている」と強調しています。

2023.03.29 10:19

“人手不足”自衛隊 女性に門戸開いた戦車部隊…女性乗員に密着 「女性が増えてくると環境も…」

政府は、防衛予算を大幅に増やし防衛力の強化に乗りだしています。しかし、自衛隊は今、現場を支える若い隊員が定員の8割に満たない人手不足の状態に陥っています。 こうした中、夏の北海道で、隊員の勧誘を目的とする自衛隊のイベントが行われました。そこで私たちが出会ったのは、20歳の女性陸上自衛官、山本遥香さんです。イベント中、高校生を熱心に勧誘していた山本さん。彼女が勤務する部隊はどんな状況なのかーーー。私たちは、山本さんを取材することにしました。 山本さんは高校卒業後に陸上自衛隊に入隊。第71戦車連隊に配属されました。 実は自衛隊では、最近まで戦車など直接戦闘に関わる部署に女性隊員は配置されていませんでした。女性の戦車乗りとして山本さんの思いとは…。 ※詳しくは動画をご覧ください。(3月28日放送『news every.』より)

北海道 2023.03.28 21:28

「保津川下り」転覆1人死亡 不明の船頭の捜索再開 京都・亀岡市

28日、京都府亀岡市の保津川で観光船が転覆し、船頭1人が死亡した事故で、警察と消防は、29日朝から行方不明になっている別の船頭1人の捜索を再開しました。 28日、京都府亀岡市の保津川で、「保津川遊船企業組合」が運航する観光船が転覆した事故では、40歳の男性船頭が流されたとみられ、警察と消防は29日朝からおよそ70人態勢で捜索を行っています。 船の乗客25人は全員救助され、命に別条はありませんが、船頭の田中三郎さん(51)が死亡しました。 国の運輸安全委員会の調査官が午後にも現場に入り、事故の原因などを詳しく調べることにしています。

京都 2023.03.29 10:15

河野担当相 官僚の長時間労働解消に向けて詳細な調査を実施へ

国会答弁の作成に伴い官僚の長時間労働が問題となる中、河野国家公務員制度担当相は会見で「質問通告が遅い議員や内容を一行しか通告しない議員もいる」と述べ、今の国会で詳細な調査を行う考えを示した。 ■河野大臣「質問通告が遅い議員がまだいる」 国会答弁の作成に伴う官僚の長時間労働が問題となる中、河野国家公務員制度担当相は28日の会見で、国会議員から政府側への質問通告の時間について「以前より早くなったと思われる節もある」と評価した。 中央省庁の官僚は、質問通告を受けてから答弁を作成する必要があるため、長時間労働を強いられているという指摘があり、内閣人事局が去年の臨時国会で調査を行いました。 それによると、国会議員からの質問通告に対し、官僚が全ての答弁の作成を終えた平均時刻は、委員会当日の午前3時だったという。 会見での河野担当相の発言は、今の国会ではこうした事態が一定程度改善したとの認識を示したもの。例えば、予算審議の最終日28日の参議院予算委員会のケースをみてみると、理事会では前日の27日の午後5時までに質問通告を行うよう、与野党が申し合わせていた。 ただ、実際に質疑に立った与野党の議員8人が政府側に対して質問通告を行った時間は以下の通りだった。 (いずれも27日) ・自民党    片山さつき議員 :午前中 ・立憲民主党  杉尾秀哉議員  :正午頃 ・立憲民主党  辻元清美議員  :正午頃 ・公明党    若松謙維議員  :午後3時前 ・日本維新の会 片山大介議員  :午後1時頃 ・国民民主党  大塚耕平議員  :午後1時半頃 ・共産党    田村智子議員  :午後5時16分 ・れいわ新選組 山本太郎議員  :正午頃 ■官僚の「長時間労働解消」のため…実態調査へ ただ、河野担当相は、「質問通告が遅い議員や内容を一行しか通告しない議員もいる」と指摘した。 河野担当相は、こうした事態を改善し、官僚の長時間労働を解消するため、今の通常国会でも実態調査を行う考えを示した。 そのうえで「前回取れなかったデータもしっかり取れるようにしたい」と述べ、前回(=去年の調査)よりも詳細な調査を行う考えを示した。

2023.03.29 10:00

きょうの株価・為替予想レンジと注目業種

29日の日経平均株価は、前営業日比31円12銭高の2万7549円37銭で寄りつきました。 29日の予想レンジは、日経平均株価は2万7300円~2万7600円、為替はドル/円=130円00銭~132円00銭。注目ポイントは「スター銘柄誕生はいつか?」。注目業種は「高配当銘柄」。今後の見通しは「窮屈な状況にある株価」。 注目ポイントなどを証券アナリストの植木靖男さんが解説します。(詳しくは動画で)

東京 2023.03.29 09:10

【天気】広い範囲で晴れ 東京都心は夕方以降雨の所が 九州~東北にかけて花粉は非常に多く

●29日(水)の天気 高気圧に覆われて、広い範囲で晴れるでしょう。関東は日差しはあっても雲が多く、にわか雨がありそうです。 東京都心でも夕方以降雨の所があるほか、一時的に降り方が強まる所もある見込みです。 九州から東北にかけて花粉が非常に多く飛ぶ予想です。しっかりと対策をしてお出かけ下さい。 ●予想最高気温 前日と同じか、やや高く、4月上旬から中旬並みでしょう。 北日本や北陸は12℃から16℃ぐらい、東京は17℃、東海から西は20℃前後まで上がる所が多くなる見込みです。 札幌、青森   12℃ 仙台、秋田   13℃ 東京、鳥取   17℃ 名古屋、鹿児島 21℃ ●週間予報 ・大阪~那覇 九州や四国は31日(金)から4月1日(土)にかけて雨となるでしょう。週末まで雨の続く沖縄は、30日(木)にかけて、多い所で1時間に40ミリの激しい雨の降る恐れがあります。 予想よりも雨雲が発達した場合には警報級の大雨となる可能性もありますので、最新の情報を確認するようにして下さい。 向こう一週間、日中の気温は20℃以上の日が多い見込みです。 ・札幌~名古屋 各地晴れる日が続き、桜開花の便りもさらに聞こえてきそうです。札幌は31日(金)は午前中雨の降る時間がある見込みです。 最高気温は平年よりも高く、名古屋は23℃ぐらいまで上がって、5月上旬並みの陽気の日もあるでしょう。

2023.03.29 08:17

ガーシー前議員の母が住む集合住宅に“侵入” 自称ジャーナリストの男逮捕

25日、兵庫県伊丹市にあるガーシー前参議院議員の母親が住む集合住宅に正当な理由なく侵入したとして、自称ジャーナリストの男が逮捕されました。 住居侵入の疑いで逮捕されたのは、自称ジャーナリストの東優樹容疑者(27)です。 東容疑者は25日の午後、兵庫県伊丹市にあるガーシー前参議院議員の母親が住む集合住宅のエントランスに正当な理由なく侵入した疑いです。 東容疑者の携帯電話には、集合住宅の郵便受けなどを撮影した画像が残っていて、東容疑者は調べに対し、「エントランスに入ったことは間違いないが、取材のためで正当な理由がある」と容疑を否認しているということです。 ガーシー前議員をめぐっては、著名人ら3人に対し、常習的に脅迫したなどの疑いで警視庁が逮捕状を取っていて、先週、母親宅などには捜査員が家宅捜索に入っていました。

兵庫 2023.03.29 02:45

スー・チー氏率いる「国民民主連盟」選挙へ登録せず“政党資格を失った” ミャンマー軍発表

クーデターによりミャンマーで実権を握る軍は28日、アウン・サン・スー・チー氏が率いる政党、国民民主連盟について、選挙のための登録をしなかったとして、政党資格を失ったと発表しました。 ミャンマーでは、クーデターで実権を握る軍が、総選挙に向けた新たな政党登録の手続きを進めていて、28日が期限でした。 軍に拘束され有罪判決を受けたスー・チー氏が率いる政党、国民民主連盟は、この手続きを拒否していて、国営メディアは28日、国民民主連盟が政党資格を失ったと発表しました。 国民民主連盟は2020年の総選挙で圧勝しましたが、軍は不正があったと主張し、今後、総選挙をやり直すとしています。しかし、スー・チー氏に加え、その政党も排除する形となり、市民の反発が広がるものとみられます。

2023.03.29 00:47

エッフェル塔も急きょ臨時休業に…フランス年金改革への抗議デモ拡大

フランスで年金改革に反対する抗議活動が長期化する中、ストライキの影響で、エッフェル塔が急きょ臨時休業となるなど観光にも影響が出始めています。 記者「ことし1月以降、10度目となる大規模なストライキが行われているんですが、その影響で、きょうはエッフェル塔も臨時休業となっています」 フランスでは28日、年金改革に反対する大規模なストライキが全国で行われ、エッフェル塔やベルサイユ宮殿が急きょ臨時休業となりました。 日本人観光客「(エッフェル塔に)のぼりたかったんですけど、けさクローズされたと聞いてちょっと残念でした」 日本人観光客「フランスっぽいなと思いました」 また、大規模な抗議デモも各地で行われ、一部のデモ隊が暴徒化し、警察と激しく衝突するなどしました。 フランスでは、マクロン政権が今月16日、年金の受給開始年齢を62歳から64歳に引き上げることを柱とする改革案を強行採決したことを受け、抗議活動が激しさを増し、混乱は長期化の様相を見せています。

2023.03.29 05:50

岸田首相、早期解散を否定「先送りできない課題に取り組むことしか考えていない」

来年度予算の成立を受け、岸田首相は、早期の衆議院の解散・総選挙について、「先送りできない課題に取り組むことしか考えていない」と述べ、否定しました。 岸田首相「今後については、間違いなく取り組んでいかなければいけない課題は統一地方選挙と衆参の補欠選挙、こうしたことであると思っています。それとあわせて、今、申し上げた、先送りできない課題(=外交や子ども政策)について取り組む。今はそれしか考えておりません」 岸田首相はこのように述べ、早期の衆院解散・総選挙を否定し、外交など、課題への対応を優先する考えを示しました。 一方、これに先立ち、来年度予算が参議院本会議で可決、成立しました。一般会計の総額が過去最大の114兆円あまりで、子ども子育て政策の費用や防衛力強化に向けた費用などが盛り込まれています。

東京 2023.03.28 21:39

訴訟めぐりヘンリー王子の陳述書が公開「王室が盗聴の情報を隠蔽していた」

イギリス王室を離脱したヘンリー王子らが、電話を盗聴したなどとして地元メディアを提訴した訴訟をめぐり、28日、ヘンリー王子の陳述書が公開され、「王室側が盗聴に関する情報を隠蔽していた」などと述べました。 イギリス王室を離脱したヘンリー王子をめぐっては、歌手のエルトン・ジョンさんらとともに、電話を盗聴したなどとして、地元紙の「デイリー・メール」の発行元を提訴していました。 イギリスメディアによりますと、28日、ヘンリー王子らの陳述書が報道陣に公開され、ヘンリー王子は、「王室側が盗聴に関する情報を隠蔽していた」などと述べました。陳述書ではさらに、「イギリス国民がこの件の全容を知るべきであり、秘密を暴くことが私の義務であると感じている」としています。 訴訟をめぐっては、27日から予備審問が行われていますが、ヘンリー王子が2日連続で裁判所に姿を見せるなど注目されています。 「デイリー・メール」の発行元は、提訴された内容について全て否認しています。

2023.03.29 02:59

うしろの船頭が操作誤り川に落ち…船がバランス崩す 保津川で観光船転覆 船頭1人死亡、1人行方不明

28日午前、京都府亀岡市の保津川で乗客25人を乗せた観光船が転覆し、船頭1人が死亡、別の船頭1人が行方不明となっています。 川下りを運営する「保津川遊船企業組合」や警察によりますと、28日午前11時ごろ、京都府亀岡市の保津川で、出航した船が事故を起こしたと後続の船から連絡がありました。こども3人を含む25人の乗客と船頭4人が乗っていた船が座礁し、船頭の田中三郎さん(51)が死亡しました。 保津川遊船企業組合・豊田知八代表理事「現在のところ、1人船頭が亡くなられたという報告を受けました。大変ご心配をお掛けして、本当に申し訳ございません」 船頭と乗客は全員、救命胴衣を着用していて、乗客は全員救助されましたが、40歳の別の船頭1人が行方不明となっています。 「保津川遊船企業組合」によりますと、現場は「大高瀬」と呼ばれる激流のポイントで、船のうしろで舵をとっていた船頭が操作を誤って川に落ち、バランスを崩した船が岩にぶつかって、全員が川に投げ出されたということです。 国は運輸安全委員会の調査官を現地に派遣して事故の原因などを調査するということです。

京都 2023.03.29 02:42

もっと読み込む